丸福(恵比寿)
恵比寿は好きだ。
20年前、恵比寿駅からわずか2分のところに住んでいた。
通称たこ公園(恵比寿東公園)よりも駅よりだ。
当時、渋谷から、わずか一駅なのにこうも違うかと思えた。
土日には食事をするにも困るようなところであった。
恵比寿ラーメンは、屋台から、小さな店を出したばかりであった。
商店街は機能していた。 アーケードが東口側にもあった。
代官山とは、人の流れがつながっていなかった。
恵比寿は恵比寿ガーデンプレイスができたことを契機に変わり始めた。
恵比寿駅の駅ビル(恵比寿アトレ)化が、決定的だった。
今、たぶん、東京で一番綺麗なお姉さんの占める比率が高いのは恵比寿に違いない。
そういうお姉さんが集中しているように思える。
子供は来ない、おばさんもいない、感度の高い女性がわざわざ退社後にやってくるようになった。
恵比寿は今日も変わっているが、古き良き恵比寿の時代のまま、残っている店がある。
いくつか知っている。
今日は、その一つの丸福に行った。 恵比寿駅のすぐ脇だ。
20数年通っている。 当時は、とても近くにいたので、閉店間際に週に1-2回は通っていた。
当時でも、ちょっとすごい店だった。
今まで、これはという人にだけ紹介をしてきた。
混むのがいやだったからだ。 それほどいつも混んでいた。
店の人と、しみじみ話をした。「変わったね。」「そうだね。」
ここには、ボリュームたっぷりの新鮮な魚と人間の温かみがある。
昔のように、また通いこんでみようか。
« 紀伊國屋書店 | Main | アクセスカウンター »
The comments to this entry are closed.
Comments
実は私も、大好きな店です。親父さんも気さくだし。
魚は良いし、酒も安い。余り人に教えたくないお店です。
セレソンの日程等これからもお願いします。
Posted by: mory | terça-feira, 7 de outubro de 2008 05:24
>mory様
その「親父さん」は、
「若大将」で呼ばれていたんですが。
時の流れを感じてしまいます。
先日行ったときに思いましたが、「若大将」はつらい感じでしたが。
Posted by: Sao_Paulo | domingo, 12 de outubro de 2008 21:22