青山ブックセンターの再建運動
青山ブックセンターを再建させようという、動きがあるという。
出来れば、そうあってほしい。
あのままであってほしいが、それは無理なんでしょうね。
経済原則がありますから。
The comments to this entry are closed.
青山ブックセンターを再建させようという、動きがあるという。
出来れば、そうあってほしい。
あのままであってほしいが、それは無理なんでしょうね。
経済原則がありますから。
The comments to this entry are closed.
Listed below are links to weblogs that reference 青山ブックセンターの再建運動:
» 青山ブックセンターの再建を祈って [pata]
倒産して一週間。学芸員(ABCでは店員さんを「学芸員」と呼ぶ)の方も交えての「 [Read More]
Tracked on domingo, 25 de julho de 2004 00:58
» 青山ブックセンター新宿店跡地にブックファーストが8月開店 [裏新宿]
先日閉店したABC(青山ブックセンター)新宿店。南口界隈に大きな打撃を生んだ倒産劇であったが、跡地には渋谷等でおなじみの大型店、ブックファーストが新宿にも出店 [Read More]
Tracked on domingo, 25 de julho de 2004 02:41
» 青山ブックセンター閉鎖 [言黙(ことだま)]
少し [Read More]
Tracked on domingo, 25 de julho de 2004 04:08
» 青山ブックセンターの再建を祈って [pata]
倒産して一週間。学芸員(ABCでは店員さんを「学芸員」と呼ぶ)の方も交えての「 [Read More]
Tracked on domingo, 25 de julho de 2004 06:56
» 素敵な本屋 [月の裏側 @星の天幕 blog版]
青山ブックセンターに再建の動きがあるそうだ。 こんなご時世だから、いろいろ難しい [Read More]
Tracked on segunda-feira, 26 de julho de 2004 06:21
» ABC倒産ですか3 [基本の木の根]
やはり立ち直りのためには「自助」しか方法ないわけです。 ABC再生へむけて従業員 [Read More]
Tracked on segunda-feira, 26 de julho de 2004 11:14
» 青山ブックセンター、民事再生の可能性? [StudioKenKen別館:猫時間通信@Blog]
「青山ブックセンター閉店関連の続報」でトラックバックいただき、ありがとうございま [Read More]
Tracked on segunda-feira, 26 de julho de 2004 11:29
» 青山ブックセンターの想い出と深夜特急 [Jalan Straight View通信-競馬と陽水とStevieに溺れる日々-]
去る2004/7/16に青山ブックセンターが閉店した。業績悪化で、破産だという。結構、ちょくちょく、利用してたのに。残念である。 Yahoo!ニュース - エン [Read More]
Tracked on terça-feira, 27 de julho de 2004 10:29
» 素敵な本屋 [月の裏側 @星の天幕 blog版]
青山ブックセンターに再建の動きがあるそうだ。 こんなご時世だから、いろいろ難しい [Read More]
Tracked on terça-feira, 27 de julho de 2004 17:37
» 青山ブックセンター再開!? [ ]
青山ブックセンターは「いつでも傍にある場所」として自分の中で半ば空気のような存在だったので、突然姿を消した時は驚いた。
ただ、驚いたとは雖も、ないから困る... [Read More]
Tracked on sábado, 21 de agosto de 2004 22:42
Comments
はじめまして「たぶん日刊♪探検ぼくの街@渋谷」
のKです。私個人的には青山店と六本木店に
すごく思入れがありました。残念ですね...
Posted by: K | sexta-feira, 23 de julho de 2004 11:58
TBありがとうございます。abcでしか扱ってなかったようなアート本もいまじゃネットで買えますもんね。でもそれは地方とか、多忙とか、病気とか、やむにやまれぬ事情がある場合の窮余の策であって、「本」って、やっぱり、重量感とか手触りとかデザインとか紙の香りとか...もろもろの魅力で買うわけですよね。出来れば本屋で見て触って買いたいものです。ネットには、五感の大半の情報が欠如してますよね。私は地元の自由が丘店を愛用していたのですが、残念でたまりません。最近はヴィレッジヴァンガードとか個性的な書店が出てきてたので、先駆であるabcの閉店は残念至極です。
Posted by: 盥アットマーク | sexta-feira, 23 de julho de 2004 22:38
はじめまして、TBありがとうございます。
ある程度予想はしてましたが、ABC閉鎖に関するBLOGでの意見交換がすごい勢いで行われていますね。
それだけABCは一般消費者から支持されていたということなんでしょうか。
自分は版元の人間ですが、もし我が社が倒産した場合、再建に向けて一般の方から支援や運動が起こるとは到底考えられません。
このあたり、企業として利潤追求以外にも社会的支持の獲得という高尚な目標を持っておくべきだと、今さらながら痛感です。愛される出版社(者)になりたいスね・・
Posted by: SYUNJI | domingo, 25 de julho de 2004 04:15
TBありがとうございました。
長年東京近郊で育ち生活してきたのですが、地方在住者となって初めて、「東京」の文化的情報発信力の大きさに驚いています。
おしゃれな本屋ってあるんだよな〜と、叫びたい気持ちです(笑)
こちらに伺うと、いろいろな情報が仕入れられるので、これからお邪魔します。では!
Posted by: luna@月の裏側@星の天幕 | segunda-feira, 26 de julho de 2004 08:18