« サッカー・コンフェデレーション杯(ブラジル代表) その59 ブラジルに帰国した代表たち | Main | ルース駅とその周辺 その13 衣料品街と韓国人 »

sábado, 2 de julho de 2005

日本の警察に学ぶブラジルの警察

ブラジルは、犯罪が多い。
それを取り締まる警察も、住民とのコミュニケーションがうまくとれていない。

悪徳警官も多くて、住民に信用されていない。
犯罪の減少のためには、住民の協力があればよいのだが、どこに誰が住んでいるのかもわからない。

日本の警察官が、ブラジル・サンパウロの警察の研修で話をしていた。

spd20050702e

みんな真剣に聴いている。

spd20050702f

実際に、日本の警察も「貧民窟」よりちょっと良いところを訪問して、実地に指導している。

spd20050702g

日本の交番システムを採用しようとしているのである。
その地区の住民とのコミュニケーションをよくして、信頼を得ようとしているのである。

各戸を訪問して住民台帳と作ったり、住民の相談に乗ったりしている。

こうして、かつては世界最悪の街といわれたサンパウロ市南部のジャルジン・アンジェラ地区の殺人事件は激減したという。

研修の責任者である。

spd20050702h

|

« サッカー・コンフェデレーション杯(ブラジル代表) その59 ブラジルに帰国した代表たち | Main | ルース駅とその周辺 その13 衣料品街と韓国人 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 日本の警察に学ぶブラジルの警察:

« サッカー・コンフェデレーション杯(ブラジル代表) その59 ブラジルに帰国した代表たち | Main | ルース駅とその周辺 その13 衣料品街と韓国人 »