サッカー・ブラジル代表 フランス戦 その17 試合。
7月1日16時(ブラジル・ブラジリア時間-サンパウロも同じ)から、フランクフルトで行われるワールドカップの準々決勝のフランス戦。
15時48分 ブラジルの選手達は、入場を待つばかりで整列している。
フランスはまだ来ていない。
15時50分 ロベルト・カルロスとヂダンが話をしていた。
レアル・マドリの同僚だ。
15時51分 入場。
15時53分 人種差別についてのメッセージを、キャプテンのカカが読んだ。
15時54分 ブラジル国歌の演奏。
一番感動するときだ。
いつもいつものことだが、
カカの隣の人がとても気になる。
「あの人」は、昨日帰ったのだろうか。
カカの隣は、ルーシオだった。
またまた短くて盛り上がらない。
そろそろ正式なバージョンにして欲しいものだ。
「20060701Selecao-MC-Franca-Hino.wmv」をダウンロード
15時55分 フランス国歌演奏。
一応時間内に収まったではないか。
15時57分 選手が握手をしていた。
15時58分 人種差別反対の横断幕前の前で写真。
16時00分 ブラジルのキックオフ。
(ブラジルの先発メンバー)
試合の方は、中継で見て欲しい。
インターバル。
初めは良かったのに、段々と中盤で球を確保できなくなっている。
カカとカフーが悪い。
カフーがもっと右を走っていかないと駄目だ。
ゼ・ロベルトもちょっと存在感がない。
ロナウヂーニョ・ガウーショのポジションを変えた影響か。
17時00分、選手が入ってきた。
後半の初めには、誰も入れ替えないようだ。
17時3分、後半開始。
中盤でもう少しドリブルしては駄目なのか。
試合は、1対0で。。。。
テレビのアナウンサーは、後半になったら
ブラジルは止まっている。
パヘイラ代表監督はとまっている。
サッカーの試合ではないと言い続けていた。
カフーに代わり、シシーニョ。
ジュニーニョ・ペルナンブカーノに代わり、アドリアーノ。
カカに代わり、ロビーニョ。
ブラジルが、ゴールを脅かしたのは、最後に1回だけだった。
-----------------------------
というわけで、ブラジルの2006年ワールドカップは終わった。
街は静かになると思いきや、
花火を上げている者がいる。
-----------------------------
これで、ブラジルの生活は元に戻ることだろう。
Comments
試合終わっちゃいましたね。私も今pinheirosに来ています。ちょうどワールドカップと旅行が重なったもので。ブラジルは2回目です。
ずっと街は花火が上がったり、国旗があちこちにあってお祭り騒ぎだったのに寂しくなりましたね。試合後の花火は悲しみの打ちまくりってところでしょうか。こういう時の街は危ないらしいので家でおとなしくしています。
近くにエルドラドと言うデパート?があるのですが、食事をしながらサッカー見たりしていました。
私はまったくサッカーに興味が無かったのですが、今回のワールドカップを通してとても楽しい時間がすごせました。日本ではジーコのかわりの監督が決まりそうですけど、これからもブラジルを応援し続けますよ。
ちょっと寂しいですね。
Posted by: ken-ken | sábado, 1 de julho de 2006 18:46
この辺でもなぜか花火がひとつふたつ上がっていました。
せっかく買っておいたのに出番がなくてえーい、打っちゃえ~!ってかんじでしょうか、フランス人が住んでいるとも聞かないですし。。。
敗戦後町にいたのですが、みな言葉少なでした。
&さっさと気分を切り替えようという雰囲気でした。
ようやく生活が普通に戻ってセアザの動きもよくなることを
願うばかりです。。
Posted by: dindinha | sábado, 1 de julho de 2006 22:01
2週間前にセアザに行った時は、夕方に試合があったのでみんなお昼で終わっちゃって大変でした。買い物してるうちからどんどんかたずけていっちゃうから、こっちも気が気じゃない感じだし、車に轢かれそうになるし・・・
今でも夢みたいだ・・・
来週日本に帰ります。
Posted by: ken-ken | domingo, 2 de julho de 2006 20:21
>kenken様
御滞在をお楽しみのようですね。
ところで、セアザは、ワールドカップとは関係なく、早朝からはじまりいつも午前中で終わりです。
Posted by: Sao Paulo | segunda-feira, 3 de julho de 2006 13:53
>dindinha様
以前は、こういうことで終わった後は、何もなかったように、それには一切触れずに過ごすというのが当たり前だったのですが、随分とすごし方が多様化してきたようですね。
テレビもいつまでもぐちゃぐちゃ言っているし、これからの試合も中継を続けるみたいだし。
ところで、やはりこういうことがあるとセアザでの販売に影響があるですね。
とにかく、結果はともかくとしても、終わってほっとしましたね。
Posted by: Sao Paulo | segunda-feira, 3 de julho de 2006 13:57