ブラジル・サンパウロの「新大学生」。
ブラジル・サンパウロは、カルナヴァル(=カーニバル)が終わって、公立学校の新学期が始まった。
ブラジルは、世界の大多数の国と同じで、1-12月が学校の1年である。
だがら新学期だけではなく、新学年も始まった。
でも、「ピッカピッカの1年生」という子供を見かけることは少ない。
そういった学校の近くを通りかからないこともあるだろう。
大学も、新入生を迎えている。
新大学生が、
顔や服をを汚したり、時には髪をぐちゃぐちゃにして、
交差点で信号待ちをしている車の運転手に、お金をせびるのである。
そのお金は、学資になるわけでもなく、「飲み代」になるらしい。
拙宅の近くには、
いくつかこういった大学があって、
学生が交差点ごとに現れて、
結構閉口している。
-----------------------------
このような学生を見ていて、また考えてしまった。
白人系が多くて、女性の比率が高くて、年齢層が揃っている。
というか、白人ではないものはほとんど見なかった。(東洋系はちょっといた。)
だいたいブラジルの大学は、夜学が多い。
つまり昼間は働いている学生が多い。
そういった学生では、白人系はぜんぜん多くない。
昼間からあらわれている学生は、昼間部の学生と見ることができる。
働く必要がないわけで、それだけの社会階層に属しているわけである。
それで、白人系が多いのである。
盛大に汚す服も持っているのである。
こういういかにも学生で、
そういう社会階層の雰囲気だから、
ドライバーも、
安心して、
窓を開けて、
話をして、
いくばくかのお金を渡したりするわけだ。
でも、
いつも車に寄ってくるのは、
小さな子どもや浮浪者などだ。
うっかり窓もあけない。
無視する。
それに渡すとしても、金額はおそらく学生に渡すほうが多いはずである。
こういうときからして、すでに差が付いているのである。
-----------------------------
実際の問題として、
夜間に、
こういう雰囲気ではない学生の年齢の若者が現れたら、
窓をあけるどころか、恐怖感すら感じるはずだ。
-----------------------------
かつて学生だったときに、これをやった人が言っていたが、
このときのお金はかなりの金額になるそうである。
Comments