« ブラジル・サンパウロの「冬の海」 その13。 | Main | ブラジル・サンパウロの「ナタウ」2008 その6 リサイクル仕様のツリー。 »

quinta-feira, 4 de dezembro de 2008

ブラジル・サンパウロの「コピー物撲滅の日」。

12月3日(水)は、
「コピー物撲滅の日」だったそうだ。

ブラジル・サンパウロでよくあるコピー物は、
CDとDVDである。

音楽CD,PCソフト、ゲーム機ソフト、そして映画DVDで、
街中で広く堂々と売られている。

安い。

リベルダーヂに行くと、
日本語のソフトも売られている。
PCソフトも売っている。

時々、摘発が行われている。
そして、時々「製造元」や「保管場所」が発見されて、大量に押収されている。

さて、
パカエンブー競技場の前にあるシャルレス・ミラー広場に、昼過ぎに人だかりがあった。
Sps20081203ca

テレビの中継車も2-3台来ていた。
Sps20081203cb

その没収したコピー物のCDやDVDを割っていたのだ。
Sps20081203cc

このようなデモンストレーションは、いつもここで行われる。
1年に2-3回はあるような。
Sps20081203cd

ただ、全部割れているようでもなかった。

この催しが終わったあとの、後片付けを見ていたが、大変そうだった。
おまけに、ラベル紙が舞って、飛んでいって、清掃に手間がかかりそうだった。

ここで、何万枚か割っても、全く影響はない。
市内の売り場にはいくらでもある。

それに、ブラジルには、
これらソフトの無料ダウンロード・サイトがいっぱいある。
もちろん、違法である。

テレビのニュースでは、
コピー物の氾濫によって、
正規の権利者の利益が失われることによって、
雇用も減って、
経済にダメージを与えていると言っていた。

コピー物を売って生業としている人たちに、
お金が回っているという「実体経済」には言及はなかった。

|

« ブラジル・サンパウロの「冬の海」 その13。 | Main | ブラジル・サンパウロの「ナタウ」2008 その6 リサイクル仕様のツリー。 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ブラジル・サンパウロの「コピー物撲滅の日」。:

« ブラジル・サンパウロの「冬の海」 その13。 | Main | ブラジル・サンパウロの「ナタウ」2008 その6 リサイクル仕様のツリー。 »