サッカー・ブラジル代表 コンフェデレーション杯2009 その2 招集選手発表。
ドゥンガDunga代表監督は、5月21日(木)に、2010年ワールドカップの南米予選の試合として6月6日に行われる対ウルグアイUruguai戦と6月10日の対パラグアイParaguai戦、さらに6月14日から28日までおこなわるコンフェデレーション杯Copa das Confederaçõesのためのブラジル代表seleção brasileiraの23選手の招集を発表した。
ロナウドRonaldoは招集されなかった。
ドゥンガ代表監督は4人を新たに招集した。
:ニウマールNilmar (Internacional), アンドレ・サントスAndré Santos (Corinthians), ヴィクトールVictor (Grêmio), ラミレスRamires (Cruzeiro).
「ブラジル代表はいつも良質の選手でなっている。 すべて監督が決定する。 いろいろな要素を勘案して、決定をしている」と、ドゥンガDunga代表監督は語った。
ミランMilanのロナウヂーニョ・ガウーショRonaldinho Gaúchoとチアゴ・シウヴァThiago Silvaはリストから外れた。
右SBダニエル・アルヴェスDaniel Alvesは、バルセロナBarcelonaが選手はけがをして3週間プレイすることができないと発表したすぐあとに招集された。
しかし、バルセロナは選手は1週間だけプレイできないことを誤って発表した。
ジョルジーニョJorginho監督補佐は、状況を知るためにダニエル・アルヴェスDaniel Alvesと木曜日にコンタクトして、招集を確定した。
GKジュリオ・セーザルJulio Césarの控えのドーニDoniがけがで使えないので、ドゥンガDunga代表監督はトッテンハムTottenhamのゴメスGomesとグレミオGrêmioのヴィクトールVictorを呼んだ。
選手たちは来週月曜日の6月1日に集合し、テレゾポリス市Teresópolis (RJ)のグランダ・コマリーGranja Comaryでトレーニングを行う。
ドゥンガDunga代表監督によると、インテルナシオナウのニウマールNilmar、クレーベルKleberそしてコリンチャンスのアンドレ・サントスAndré Santosは、6月3日(水)に行われるブラジル杯Copa do Brasilの準決勝の第2試合のために自由にはされない。
GK:
ジュリオ・セーザルJulio César (Internazionale)
ゴメスGomes (Tottenham)
ヴィクトールVictor (Grêmio)
SB:
マイコンMaicon (Internazionale)
ダニエル・アルヴェスDaniel Alves (Barcelona)
クレーベルKleber (Internacional)
アンドレ・サントスAndré Santos (Corinthians)
DF:
アレックスAlex (Chelsea)
フナンJuan (Roma)
ルーシオLúcio (Bayern de Munique)
ルイゾンLuisão (Benfica)
MF:
アンデルソンAnderson (Manchester United)
ジウベルト・シウヴァGilberto Silva (Panathinaikos)
ジョズエJosué (Wolfsburg)
ラミレスRamires (Cruzeiro)
エラーノElano (Manchester City)
フェリッピ・メロFelipe Melo (Fiorentina)
ジュリオ・バチスタJúlio Baptista (Roma)
カカKaká (Milan)
FW:
アレシャンドレ・パロAlexandre Pato (Milan)
ルイス・ファビアーノLuís Fabiano (Sevilla)
ニウマールNilmar (Internacional)
ロビーニョRobinho (Manchester City)
-------------------------------
ブラジル国内のクラブに所属している選手は5人と、最近では比較的多い。
※ただし、クレゼイロに所属のラミレスは、ポルトガルのベンフィカへの移籍が発表された。
ロナウヂーニョ・ガウーショは,2006年来の不調から回復せず、また外れた。
4月はじめの南米予選のあとに、
所属していたインテル・ミランに戻らず、
リオ・デ・ジャネイロにとどまり、
ついにはインテル・ミランから契約解除となり、
その後フラメンゴと契約したFWアドリアーノも招集されなかった。
毎回言っていることだが、
このところのブラジル代表の中には、
個性的な選手がいなくなり、
おとなしくまじめそうな選手ばかりである。
The comments to this entry are closed.
Comments