« setembro de 2009 | Main | novembro de 2009 »

sábado, 31 de outubro de 2009

ブラジル・サンパウロの”// PARALELA 08 //”展 その8 作品5。

第28回サンパウロ・ビエンナル」が、2008年10月26日(日)に開幕し、そしてこれにあわせていくつかの協賛展が開催された。

その一つの”// PARALELA 08 //”展も、10月28日(火)から12月7日(日)まで開催された。

この”// PARALELA 08 //”展が、
2008年に開催された美術展の中で、
サンパウロ市で発行されているブラジルでもっともレベルの高い新聞の一つであるFolha de S.Paulo紙により、
もっとも良い評価を得た。

この美術展が最も評価が高かったというのも、頷ける部分もあるのだが、それだけ2008年にはたいした美術展がなかったという証でもある。

「第28回サンパウロ・ビエンナル」などは、全くのランク外であった。

この”// PARALELA 08 //”展の作品を今後紹介していくことにする。

”// PARALELA 08 //”展は、サンパウロ市の歴史的中心部のセントロの北側のルースLuz地区のカンタレーラ通りにあるLiceu de Artes e Oficioという伝統ある美術工芸学校の一角で開催された。

-------------------------------
随分と遅れてしまい、もう1年が経ってしまったが、これから作品の紹介を始めることにする。

-------------------------------
最初のコーナーに展示されていた作品の紹介をしている。
Sps20081107exh

Sps20081028exx

| | Comments (0) | TrackBack (0)

sexta-feira, 30 de outubro de 2009

ブラジル・サンパウロの”// PARALELA 08 //”展 その7 作品4。

第28回サンパウロ・ビエンナル」が、2008年10月26日(日)に開幕し、そしてこれにあわせていくつかの協賛展が開催された。

その一つの”// PARALELA 08 //”展も、10月28日(火)から12月7日(日)まで開催された。

この”// PARALELA 08 //”展が、
2008年に開催された美術展の中で、
サンパウロ市で発行されているブラジルでもっともレベルの高い新聞の一つであるFolha de S.Paulo紙により、
もっとも良い評価を得た。

この美術展が最も評価が高かったというのも、頷ける部分もあるのだが、それだけ2008年にはたいした美術展がなかったという証でもある。

「第28回サンパウロ・ビエンナル」などは、全くのランク外であった。

この”// PARALELA 08 //”展の作品を今後紹介していくことにする。

”// PARALELA 08 //”展は、サンパウロ市の歴史的中心部のセントロの北側のルースLuz地区のカンタレーラ通りにあるLiceu de Artes e Oficioという伝統ある美術工芸学校の一角で開催された。

-------------------------------
随分と遅れてしまい、もう1年が経ってしまったが、これから作品の紹介を始めることにする。

-------------------------------
最初のコーナーに展示されていた作品の紹介をしている。

机をひっくり返したような。
そして、机の脚は、椅子の脚でもある。
Sps20081028exy

Sps20081028exw

Sps20081107exd

| | Comments (0) | TrackBack (0)

quinta-feira, 29 de outubro de 2009

サッカー・ブラジル選手権2009 その144 第32節終了。

サッカー・ブラジル選手権の第32節が、
10月28日(水)および29(木)に行われた。

結果は次の通り。

10月28日(水)       第32節第1日目
試合開始         試合結果               競技場
19h30  Atlético-PR   1 x 1   Santos       Arena da Baixada
19h30  Botafogo     1 x 0   Náutico      Engenhão
21h   Grêmio      3 x 1   Avaí        Olímpico
21h   Cruzeiro     3 x 2   Santo André   Mineirão
21h50  São Paulo    1 x 0   Internacional   Morumbi
21h50  Vitória      0 x 1  Corinthians    Barradão
21h50  Barueri      2 x 0  Flamengo     Arena Barueri
アツレチコ・パラナエンセとサントスは引き分け
※ボタフォhttp://video.globo.com/Videos/Player/Esportes/0,,GIM1149785-7824-OS+MELHORES+MOMENTOS+DE+BOTAFOGO+X+NAUTICO+PELA+RODADA+DO+BRASILEIRAO,00.htmlゴは勝利で順位を2つ上げ、降格圏脱出。
グレミオはホームでアヴァイを破る
 アヴァイは順位を2つ下げた。
クルゼイロはさらに順位を上げ5位へ
 サント・アンドレはまたもや降格圏に転落。
インテルナシオナウは惜敗
コリンチャンスはアウェーでの勝利で順位を2つ上げた
バルエリは地元でフラメンゴを破った

10月29日(木)       第32節第2日目
試合開始         試合結果               競技場
21h   Palmeiras     4 x 0  Goiás       Parque Antarctica
21h   Fluminense    2 x 1  Atlético-MG  Maracanã
21h   Sport        1 x 1  Coritiba      Ilha do Retiro
パルメイラスは地元パレストラ・イタリアで久しぶりの勝利
 首位を守る。
フルミネンセは久しぶりの勝利
 最下位は変わらず。
スポルチとコリチーバは引き分け


次節の第33節の予定は次の通り。

10月31日(土)       第33節第1日目
試合開始         試合予定               競技場
18h30   Avaí        x   Atlético-PR    Ressacada
18h30   Flamengo     x   Santos       Maracanã
18h30   São Paulo     x   Barueri        Morumbi
※バルエリはアウェーでの試合。

11月1日(日)       第33節第2日目
試合開始         試合予定               競技場
16h    Palmeiras     x   Corinthians   Eduardo José Farah
16h    Coritiba      x   Vitória      Couto Pereira
16h    Internacional   x   Botafogo    Beira-Rio
16h    Goiás       x   Atlético-MG  Serra Dourada
18h30   Santo André   x   Grêmio      Bruno José Daniel
18h30   Náutico      x   Sport       Aflitos
18h30   Cruzeiro     x   Fluminense   Mineirão
※コリンチャンスは、パルメイラスとの”クラシコ”。
 ただ試合は、サンパウロから500キロも離れたプレヂデンチ・プルーデンチ市で
 行われる。
 今年4回の対戦はすべてプレヂデンチ・プルーデンチ市で行われることになる。
※サント・アンドレはホームでグレミオと対戦。

(第32節を終了した時点での順位)
Spf20091029a

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ブラジル・サンパウロの”// PARALELA 08 //”展 その6 作品3。

第28回サンパウロ・ビエンナル」が、2008年10月26日(日)に開幕し、そしてこれにあわせていくつかの協賛展が開催された。

その一つの”// PARALELA 08 //”展も、10月28日(火)から12月7日(日)まで開催された。

この”// PARALELA 08 //”展が、
2008年に開催された美術展の中で、
サンパウロ市で発行されているブラジルでもっともレベルの高い新聞の一つであるFolha de S.Paulo紙により、
もっとも良い評価を得た。

この美術展が最も評価が高かったというのも、頷ける部分もあるのだが、それだけ2008年にはたいした美術展がなかったという証でもある。

「第28回サンパウロ・ビエンナル」などは、全くのランク外であった。

この”// PARALELA 08 //”展の作品を今後紹介していくことにする。

”// PARALELA 08 //”展は、サンパウロ市の歴史的中心部のセントロの北側のルースLuz地区のカンタレーラ通りにあるLiceu de Artes e Oficioという伝統ある美術工芸学校の一角で開催された。

-------------------------------
随分と遅れてしまい、もう1年が経ってしまったが、これから作品の紹介を始めることにする。

-------------------------------
最初のコーナーに展示されていた作品の紹介をしている。
Sps20081028ext

Sps20081107exa

| | Comments (0) | TrackBack (0)

quarta-feira, 28 de outubro de 2009

ブラジル・サンパウロの”// PARALELA 08 //”展 その5 作品2。

第28回サンパウロ・ビエンナル」が、2008年10月26日(日)に開幕し、そしてこれにあわせていくつかの協賛展が開催された。

その一つの”// PARALELA 08 //”展も、10月28日(火)から12月7日(日)まで開催された。

この”// PARALELA 08 //”展が、
2008年に開催された美術展の中で、
サンパウロ市で発行されているブラジルでもっともレベルの高い新聞の一つであるFolha de S.Paulo紙により、
もっとも良い評価を得た。

この美術展が最も評価が高かったというのも、頷ける部分もあるのだが、それだけ2008年にはたいした美術展がなかったという証でもある。

「第28回サンパウロ・ビエンナル」などは、全くのランク外であった。

この”// PARALELA 08 //”展の作品を今後紹介していくことにする。

”// PARALELA 08 //”展は、サンパウロ市の歴史的中心部のセントロの北側のルースLuz地区のカンタレーラ通りにあるLiceu de Artes e Oficioという伝統ある美術工芸学校の一角で開催された。

-------------------------------
随分と遅れてしまい、もう1年が経ってしまったが、これから作品の紹介を始めることにする。

-------------------------------
最初のコーナーに展示されていた作品の紹介をしている。
Sps20081107exk

つり下げられていた長大な作品。
Sps20081028exza

四角い箱のようなものが連なっているように見える。
Sps20081107exi

実は、航空機内に常備されている「袋」である。
Sps20081028exzb

※個人的なことだが、
 この袋つまり「反吐袋」のコレクションを20年以上している。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

terça-feira, 27 de outubro de 2009

サッカー・ブラジル代表 親善試合 対イングランド戦・オマーン戦 その1 招集選手発表。

4人の新人。 ブラジルで活動している選手は一人もいない。

10月27日(火)に、ドゥンガDunga代表監督は、ブラジル代表にとって今年最後に行われるイングランドInglaterraとオマーンOmãとの親善試合に招集する選手のリストを発表した。

驚きは次の選手たちである。
MF カルロス・エドゥアルドCarlos Eduardo (Hoffenheim), FW ハルクHulk (Porto), SB ファビオ・アウレリオFábio Aurélio (Liverpool), SB ミシェウ・バストスMichel Bastos (Lyon).

予想されていたように、ドゥンガDunga代表監督はブラジル選手権Brasileirãoの終盤にある選手たちを招集しなかった。

南米予選の最終節のボリビアBolívia戦とベネズエラVenezuela戦では、次の選手たちがいた。
サンドロSandro (Internacional), アドリアーノAdriano (Flamengo), ミランダMiranda (São Paulo), ヂエゴ・タルデリDiego Tardelli (Atlético-MG), ヂエゴ・ソウザDiego Souza (Palmeiras), ヴィトールVictor (Grêmio)。

イングランドInglaterraとの試合は、11月14日(土)に、カタールQatarのドーハDohaで行われる。
3日後に、オマーンOmã戦が首都のマスカットMuscateで行われる。

この2つの試合のためのチームは11月11日(水)に集合する。

招集選手のリストは次の通り。


GK:
ジュリオ・セーザルJulio César (Inter de Milão)
ドーニDoni (Roma)

SB:
マイコンMaicon (Inter de Milão)
ダニエウ・アルヴェスDaniel Alves (Barcelona)
ミシェウ・バストスMichel Bastos (Lyon)
ファビオ・アウレリオFábio Aurélio (Liverpool)


DF:
ルイゾンLuisão (Benfica)
フアンJuan (Roma)
ナウドNaldo (Werder Bremen)
ルーシオLúcio (Inter de Milão)

MF:
ジウベルト・シウヴァGilberto Silva (Panathinaikos)
ジョズエJosué (Wolfsburg)
ラミレスRamires (Benfica)
フェリッピ・メーロFelipe Melo (Juventus)
ジュリオ・バチスタJulio Baptista (Roma)
カカKaká (Real Madrid)
エラーノElano (Galatasaray)
アレックスAlex (Spartak Moscou)
カルロス・エドゥアルドCarlos Eduardo (Hoffenheim)
ルーカスLucas (Liverpool)


FW:
ルイス・ファビアーノLuis Fabiano (Sevilla)
ニウマールNilmar (Villarreal)
ハルクHulk (Porto)
ロビーニョRobinho (Manchester City)

-------------------------------
ワールドカップまで、半年あまりなので、怪我をしないようにやってほしいものだ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ブラジル・サンパウロの”// PARALELA 08 //”展 その4 作品1。

第28回サンパウロ・ビエンナル」が、2008年10月26日(日)に開幕し、そしてこれにあわせていくつかの協賛展が開催された。

その一つの”// PARALELA 08 //”展も、10月28日(火)から12月7日(日)まで開催された。

この”// PARALELA 08 //”展が、
2008年に開催された美術展の中で、
サンパウロ市で発行されているブラジルでもっともレベルの高い新聞の一つであるFolha de S.Paulo紙により、
もっとも良い評価を得た。

この美術展が最も評価が高かったというのも、頷ける部分もあるのだが、それだけ2008年にはたいした美術展がなかったという証でもある。

「第28回サンパウロ・ビエンナル」などは、全くのランク外であった。

この”// PARALELA 08 //”展の作品を今後紹介していくことにする。

”// PARALELA 08 //”展は、サンパウロ市の歴史的中心部のセントロの北側のルースLuz地区のカンタレーラ通りにあるLiceu de Artes e Oficioという伝統ある美術工芸学校の一角で開催された。

-------------------------------
随分と遅れてしまい、もう1年が経ってしまったが、これから作品の紹介を始めることにする。

-------------------------------
最初のコーナー。
Sps20081028exr

ここに展示されていた作品から紹介していく。
Sps20081028exs

スーパーのカートを繋げたもの。
Sps20081107exb

芸術だということだ。
Sps20081107exc

| | Comments (0) | TrackBack (0)

segunda-feira, 26 de outubro de 2009

ブラジル・サンパウロは「春」2009 その31 晴れのちにわか雨。

サンパウロ市の危機管理センターCGE (Centro de Gerenciamento de Emergência)の予想によると、ブラジルの海岸を寒冷前線が通過することで、10月26日(月)の午後からサンパウロSão Paulo市にはにわか雨が降る。

危機管理センターによると、サンパウロ市内の場所によっては、雨は雹や突風を伴うことになるだろう。
不安定な天気にもかかわらず、今日の気温は高いままで、温度計は最高30℃で最低20℃を示す。

火曜日(27日)には、気温は下がり初め、最高気温は22℃で最低気温は19℃。
天気は曇りで、特に午後から夜にかけては強い雨が降る可能性がある。
危機管理センターCGEによると、このような状態は木曜日まで続く。

金曜日(30日)、雨は減り、太陽がでて、気温が上がる。
予想では、温度計は最高は27℃で、最低は19℃を示す。
太陽と暑さは31日(土)までは続く。

-------------------------------
10月26日(月)のサンパウロ市の朝は、
大変よく晴れていて、
気温もやや高めだった。

しかし、すぐに雲に覆われてきて、
昼頃にはもう青空はなかった。

15時前から、雲は厚くなり、空が暗くなった。
15時5分に、雨が降り始め、一気に土砂降りになった。

雷も、轟いている。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

ブラジル・サンパウロのグラフィッチ(壁絵) その285 Os gêmeos 144 個展開幕2。

ブラジル・サンパウロの中心部に多いグラフィッチ(壁絵)。

ブラジルでは、あの壁絵の類をグラフィッチGrafittiと呼ぶ

サンパウロの数あるグラフィッチの中でも、もっとも絵画的に鮮やかで、
かつ、その地域にマッチしている作品を描き続けている作家は、何と言っても、
有名なパンドルフォ兄弟である。

二人は、双子のなので、
Os gêmeos(=双子の意味)と名乗り、作品のそばに署名を残している。

-----------------------------
このOs gêmeosについては、
雑誌Pen誌で、
すでに2005年にとり上げられている。

-----------------------------
パンドルフォ兄弟は、多作である。
国際的に有名になった今でも、描き続けている。

彼らの多くの作品は、かなり治安的に問題があるところにある。
サンパウロ市の中心部周辺のカンブシCambuciリベルダーヂLiberdadeベラ・ヴィスタVela Bistaのそれも低地地区にほぼ集中している。
カンブシは彼らの出身地区で、各ブロックごとに、作品があるといえるくらいだった。

------------------------------
さて、10月25日(日)から、
サンパウロ市屈指の最高級一戸建て住宅街パカエンブー地区と最高級アパート街イジェノポリスHigienópolis地区の境にあるMuseu de Arte Brasileira da FAAPで、“Vertigem”と題された彼らの個展が開催されている。

このFAAPは、拙宅から歩いても10分もかからないところにあるので、いつでも気楽に行けるところにある。

早速、一般公開初日の25日(日)の午前中に行ってきた。

開館早々だったので、
来館者の列もなく、あっさりと入館することができた。

FAAPにある卵形の部屋が、彼らの展示会場になっていた。
それほど広いわけではない。

彼らの作品は、
キャラクターはほぼ同じなのだが、
路上で描かれているものとはいささか異なり、
メルヘンのある、ファンタジアスなものであった。

絵画作品ばかりではなかった。

このFAAPは、今回に限らず、写真撮影は厳禁である。
しかし、入場が無料にもかかわらず、
上質のパンフレットを作成することが多く、今回もそうであったので、大量に入手した。
Sps20091025gmc

展示作品の一部の写真も掲載されている。
Sps20091025gmf

Sps20091025gmd

Sps20091025gme

また、同時にカタログも発刊されており、これも購入した。
90レアルと、それほど安くもなかった。
Sps20091025gma

Sps20091025gmb

鑑賞にはそれほど時間はかからない。
普通に見る分には、30分から1時間程度もあれば、十分だろう。

鑑賞を終えて、出てくる頃には、
付近の住民とおぼしき上品な雰囲気を漂わせた人たちが続々と訪れ始めていた。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

domingo, 25 de outubro de 2009

サッカー・ブラジル選手権2009 その143 第31節終了。

サッカー・ブラジル選手権の第31節が、
10月21日(水)、24日(土)および25日(日)に行われた。

結果は次の通り。

10月21日(水)         第31節第1日目
試合開始          試合結果                競技場
21h50    Santo André   2 x 0  Palmeiras      Bruno José Daniel
パルメイラスはまた敗れた
 首位だが、危うくなってきた。
 サント・アンドレは降格圏脱出。

10月24日(木)         第31節第2日目
試合開始          試合結果                競技場
18h30   Náutico       2 x 1  Barueri       Aflitos
18h30   Atlético-MG    1 x 0  Vitória       Mineirão
バルエリは.アウェーで破れる
※アツレチコ・ミネイロは2位で、首位との勝ち点差は1。

10月25日(日)         第31節第3日目
試合開始          試合結果                競技場
16h    Santos       3 x 4   São Paulo     Vila Belmiro
16h    Goiás        2 x 2   Fluminense    Serra Dourada
16h    Internacional   1 x 0   Grêmio      Beira-Rio
16h    Coritiba      3 x 2   Atlético-PR   Couto Pereira
18h30   Botafogo      0 x 1   Flamengo     Engenhão
18h30   Corinthians    0 x 1   Cruzeiro     Pacaembu
18h30   Avaí         2 x 2   Sport       Ressacada
※サントスは惜敗。
ゴイアスは順位を一つ下げた
 フルミネンセは最下位のまま。
※リオ・グランヂ・ド・スル州のクラシコは、
 インテルナシオナウがグレミオを破った
 ゴールは、ダレサンドロ。
 インテルナシオナウは3位で、首位の勝ち点差は2。
※パラナ州のクラシコは、コリチーバの勝利
※リオ・デ・ジャネイロ州のクラシコは、
 フラメンゴがアドリアーノのゴールで、ボタフォゴを破る
 ボタフォゴは、順位を2位下げて、降格圏に後戻り。
コリンチャンスは地元でまた破れた
 ロナウドはフル出場。
アヴァイ対スポルチは引き分け


次節の第32節の予定は次の通り。

10月28日(水)         第32節第1日目
試合開始          試合予定                競技場
19h30   Atlético-PR    x   Santos       Arena da Baixada
19h30   Botafogo      x   Náutico       Engenhão
21h    Grêmio       x   Avaí         Olímpico
21h    Cruzeiro      x   Santo André    Mineirão
21h50   São Paulo     x   Internacional    Morumbi
21h50   Vitória       x   Corinthians     Barradão
21h50   Barueri      x   Flamengo      Arena Barueri
※サント・アンドレはアウェーで、クルゼイロと対戦。
※コリンチャンスはアウェーでヴィトリアと対戦。
※バルエリは、フラメンゴを迎える。

10月29日(木)         第32節第2日目
試合開始          試合予定                競技場
21h    Palmeiras     x   Goiás        Parque Antarctica
21h    Fluminense    x   Atlético-MG    Maracanã
21h    Sport        x   Coritiba      Ilha do Retiro
※パルメイラスは、地元パレストラ・イタリアにゴイアスを迎える。


(第31節を終了した時点での順位)
Spf20091025a

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ブラジル・サンパウロは「春」2009 その30 好天続く。

サンパウロSão Paulo市の週末は太陽がでて暑く始まった。
サンパウロ市の危機管理センターCGE (Centro de Gerenciamento de Emergência)の情報では、土曜日(10月24日)は、最高気温は、サンパウロ市東部のヴィラ・プルーデンチVila Prudenteの観測所で31.9℃を記録した。

危機管理センターの予報では、10月25日(日)の天気は、曇りで雨が降りがちである。

危機管理センターCGEによると、土曜日の夕方から、寒冷前線が接近してきて、サンパウロSão Paulo市の天気は変わってきた。

寒冷前線が通過する日曜日の未明に、サンパウロ州では突風が吹き、強い雨が降る。

国立気象研究所の予想では、サンパウロ市の気温は15℃から25℃の間。

-------------------------------
土曜日は暑いと言っても、30℃を超えたようには思えなかった。

日曜日の未明に、雨が降ることもなく、
朝から薄曇りで、やや気温は低かったが、快適だった。

午後になって、日が射すこともあったが、やや湿気が出てきた。

夕方から雲が厚くなり、
20時過ぎからは、わずかに雨滴が舞っているかのようだったが、降るところまではなかった。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

サッカー・ブラジル選手権2009 その142 第31節コリンチャンス対クルゼイロ。

10月25日(日)18時30分から、
サンパウロ市のパカエンブー競技場で、
サッカー・ブラジル選手権の第31節の、
コリンチャンス対クルゼイロ戦が行われる。

木曜日までは、
パカエンブー競技場の入場券売り場には列はほとんどできていなかったが、金曜日そして土曜日と、数十メートルの列ができているのを見た。

でも、それほど売れ行きがよいようでもない。

ロナウドは出場するはずだ。

15時半でも、
競技場周辺は、それほど騒がしくもなかった。

16時頃には、開場を待つ人たちが競技場に列を作っていたが、それも16時30分の開門とともに、すぐに消えた。

17時半になっても、
競技場周辺の道路はそれほど混んでいなくて、流れている。

でも、そろそろ出かけることになる。

-------------------------------
試合は、
コリンチャンスが負けた

1対0で負けた。

約23千人の観客は、黙って、帰路についている。

コリンチャンス大好きおばあさん第1号も、今日は静かだった。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

sábado, 24 de outubro de 2009

ブラジル・サンパウロは「春」2009 その29 気温上昇。

国立気象研究所Inmet (Instituto Nacional de Meteorologia)の予想では、サンパウロSão Paulo州は、10月24日(土)は、曇りで、州の北西部、西部-西南部、最南部では午後から突風を伴った雨の可能性がある。
他の地域では、晴れ時々曇り。

サンパウロSão Paulo市は、晴れ時々曇り。

-------------------------------
サンパウロ市は、
朝から晴れていた。

昼になっても、雲は出ていたが、気温は上昇した。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ブラジル・サンパウロのグラフィッチ(壁絵) その284 Os gêmeos 143 個展開幕。

ブラジル・サンパウロの中心部に多いグラフィッチ(壁絵)。

ブラジルでは、あの壁絵の類をグラフィッチGrafittiと呼ぶ

サンパウロの数あるグラフィッチの中でも、もっとも絵画的に鮮やかで、
かつ、その地域にマッチしている作品を描き続けている作家は、何と言っても、
有名なパンドルフォ兄弟である。

二人は、双子のなので、
Os gêmeos(=双子の意味)と名乗り、作品のそばに署名を残している。

-----------------------------
このOs gêmeosについては、
雑誌Pen誌で、
すでに2005年にとり上げられている。

-----------------------------
パンドルフォ兄弟は、多作である。
国際的に有名になった今でも、描き続けている。

彼らの多くの作品は、かなり治安的に問題があるところにある。
サンパウロ市の中心部周辺のカンブシCambuciリベルダーヂLiberdadeベラ・ヴィスタVela Bistaのそれも低地地区にほぼ集中している。
カンブシは彼らの出身地区で、各ブロックごとに、作品があるといえるくらいだった。

------------------------------
8月末から、また2ヶ月ほど間隔が開いてしまっているが、彼らの作品の探索は、いつも続けている。
また10体ほどストックができたので、近々紹介を再開したい。

ただ気になることもあって、
彼らのグラフィッチは、描かれている場所が場所だけに、いつか消されていくものまた宿命なのであるのだが、最近今までにない消され方をしている作品が、4-5カ所あるのだ。
場所が近いわけでもないのに、同じような消され方をしている。
それも、彼ら自身によるようなのである。

-------------------------------
さて、10月25日(日)から、
サンパウロ市屈指の最高級一戸建て住宅街パカエンブー地区と最高級アパート街イジェノポリスHigienópolis地区の境にあるMuseu de Arte Brasileira da FAAPで、“Vertigem”と題された彼らの個展が開催される。
会期は、12月13日(日)までなので、期間は十分ある。
Sps20091023d

月曜日は閉館だが、
週日は10時から20時、週末は10時から17時まで開館している。

いつもそうだが、ここは無料である。

サイトは
http://www.faap.br/hotsites/osgemeos/pop_up/pop_up_01.htm

路上で見られるグラフィッチとは、また違った彼らの大作品群が展示されている。
すでに、マスコミへの公開は終わっている。

今まで、このFAAPで開催されてきたいくつもの展覧会を紹介しているのだが、
ここはいつも例外なく非常に落ち着いた環境にある。

そして、いままで一つの例外もなく”撮影禁止”である。
他の会場と比べて異常に多い警備に驚かされる。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

sexta-feira, 23 de outubro de 2009

ブラジル・サンパウロは「春」2009 その28 天気やや持ち直し。

サンパウロ市の危機管理センターCGE (Centro de Gerenciamento de Emergência)の予想では、10月23日(金)は、サンパウロSão Paulo州は太陽がずっとでて、乾燥し、気温が上がる。

危機管理センターによると、朝は曇っているが、太陽が出てきて、気温が上がり、サンパウロSão Paulo市では26℃になる。
最低気温は15℃。

-------------------------------
10月23日(金)のサンパウロ市は、明け方前に、また雨がまとまった降ったが、豪雨ではなかった。

朝8時過ぎは、まだ雲が多かったが、青空が見えた。

一日を通じて、雲は多かったが、日も射して、気温も上昇し、久しぶりにやや暑い日になった。
ただ、30℃を超すような暑さではなかった。

夜になってもそれほど冷え込んではいないようだ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

第33回サンパウロ国際映画フェスティバルの開幕。

10月23日(金)に、第33回サンパウロ国際映画フェスティバルA 33ª edição da Mostra Internacional de Cinema em São Pauloが、公式に一般向けに開幕した。
Sps20091023a

このイベントは、11月5日(木)まで海外の主なフェスティバルで評価されたいくつかの映画を、サンパウロで上映する。
20会場で、約400の作品が上映される。
Sps20091023cc

Sps20091023cd

今年のサンパウロ国際映画フェスティバルのポスターには、
あのOs Gêmeosと称するGustavoとOtávioのPandorufo兄弟の作品である。
Sps20091023b

このポスターだけでも、購入する価値はある。
Sps20091023c

日本単独制作の参加作品は次の通り。

AQUILES E A TARTARUGA(AKIRESU TO KAME) ,2008 Takeshi Kitano
ELEVADOR ARMADILHA (AKUMU NO ELEVATOR),2009 , Keisuke Horibe
NO VALE PROFUNDO(YANAKA BOSHOKU) 2008, Atsushi Funahashi
O CERCO(FENCE) - 2008 , Toshi Fujiwara
SEGUINDO EM FRENTE(ARUITEMO ARUITEMO) - 2008, Hirokazu Kore-Eda
TUDO QUE NOS CERCA(GURURI NO KOTO) - 2008 , Hashiguchi Ryosuke
WOLSON: ÁRIA DE FRONTEIRA (WOLSON: KAIKYO NO AIRA) - 2009 , Shinichi Ota

期間中に、上映場所や上映時間を変えて、大体5-6回は上映されるので、よく確かめてから、鑑賞したい向きは出かけられるとよい。
時々、前もって発表されていたスケジュールが、会場に行ってみると変更されていることがあるので、本当によく注意するべきである。

欧州での評価で知られている北野武監督や是枝宏一監督の作品には、人が集まると予想されるので、比較的人が少ない昼間の上映の会場を勧める。
入場券の入手のために長い列もできるだろうから、かなり早めに出かけるべきだろう。

もちろん、日本作品以外にも世界各国からの作品が参加している。
実験的なものもあり、頭が痛くなるのようなものもないわけではない。
好みの問題だが。

-------------------------------
例年、比較的新しい、日本映画の佳品を見ることができるので楽しみにしているこのフェスティバルなのだが、今年は、残念ながら種々の事情で、鑑賞の機会がないかもしれない。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

サッカー・ブラジル選手権2009 その141 フラメンゴのアドリアーノの新恋人。

試合の幸運よりも、愛。
今恋をしている、アドリアーノAdrianoは大事なことを明らかにした。
アドリアーノImperadorは、3週間前から、リオ・グランヂ・ド・スル州の学生カッシア・メネガCassia Menega22歳と関係があることを明らかにした。

ふた地は、フラメンゴFlamengoがインテルナシオナウInternacionalと対戦した試合の後にポルト・アレグレPorto Alegre(*リオ・グランヂ・ド・スル州の州都で、インテルナシオナウの本拠地)で知り合った。

カッシア・メネガ22歳は管理を学ぶ大学生で、家族はリオ・グランヂ・ド・スルRio Grande do Sul州で車のアクセサリー店の経営者である。

8月に、アドリアーノは、”冷静になるために”女性を捜しているところだと明らかにしていた。

「カッシア・メネガは自分ととても平穏にしてくれる。 試合のために冷静にしてくれる、自分の生活にふさわしい。 より大切なものになることができるように二人の関係によい未来があることを期待している」と、アドリアーノは語っている。
Spf20091022a030995919ex00


-------------------------------
未だに、正式な結婚をしたことがないアドリアーノ。
だけど、子供は二人いる。

故郷のリオ・デ・ジャネイロにいてプレイしている限りは、
精神状態はかなり安定しているようだが、
この女性が、それをさらに確固たるものにしてくれるだろうか。

アドリアーノは、今までのいくつかの報道で知る限り、あまり女性を見る目がないように思うのだが。
他の著名選手たちほどには、取り巻きにも恵まれていないようだ。
彼自身も、引退後も含めた人生の設計などしているか。
現役でいるのも、あと10年もないだろうに。

欧州の一流クラブに所属しないと、天文学的な収入を得ることもない。

-------------------------------
ところで、カッシア・メネガ嬢が着用しているのは、
昔懐かしい「提灯ブルマ」ではないか。

40年くらい前の、日本での女子学童の体操着の標準だった。

たぶん、「東洋の魔女」もそうだったような。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

quinta-feira, 22 de outubro de 2009

ブラジル・サンパウロは「春」2009 その27 明け方の豪雨。

サンパウロSão Paulo市の危機管理センターCGE (Centro de Gerenciamento de Emergências)の予想によると、この木曜日(10月22日)のサンパウロ市はブラジル南部からやってきた不安定な地域が通過することによって一日雨がちになる。

強い雨が、今日の朝、サンパウロ市に降るが、繰り返すことはない。
午後から夜にかけては軽い雨が予想されている。

天気は曇りで、最高気温は23℃を超えない。

23日(金)は、朝から曇りであるが、雲は午後から減り、気温は上昇する。

明日と土曜日(24日)は雨の予想はない。
しかし、日曜日にはまたサンパウロ市には雨が戻ってくる。

-------------------------------
10月22日(木)3時頃から、強い雨が降り始めた。

風も強く、雷鳴も聞こえた。

強く降ったのは、6時前までであった。

雨が最終的に止んだのは、8時頃。

その後は雨は降らなかった。

午後になると雲は薄れ、気温は上昇し、28℃を示している温度計もあった。

非常に蒸し暑い日であった。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

quarta-feira, 21 de outubro de 2009

ブラジル・サンパウロの「日本航空」 その1。

日本航空の行く末が、このところ話題になっている。

いろいろとネット上で見ている限りでの感想なのだが、
日本航空に、暖かい激励の言葉をかけてあげる人が少ないようだ。

これは、どうしたころだろう。
航空会社と言えば、高級ホテルと並んで、心のこもった温かいおもてなしを売り物にしているはずだし、日本航空だって、それを標榜していた。

今や飛行機に乗るのが特別なのことではなくなったこともあるし、おおよそ飛行機で旅をしたことがある人であれば、日本航空に一度ならず搭乗して、その接客の姿勢に感激し、また次も日本航空だと思ったのではないだろうか。

機内に入ったとたん、いらっしゃいませと日本語で挨拶を受け、適度に暖かいおしぼりが配られ、日本語の新聞や雑誌がある。
食事だって、旅先では、久しく食べることがなかった、日本食がある。

客室乗務員に、日本語で、いろいろなことをお願いできる。

そんな日本航空が、いまや墜落寸前だというのに、あまりのクールさに、いささか驚いている。

ネットで書き込みをする人は、ある種の傾向がある人が多いとは思っているのだが、それにしてもである。

-------------------------------
さて、
日本航空が、9月中旬に発表した経営改善案の中に、ブラジル・サンパウロに関係するものがあった。

最初に報じられたのは、「廃止」ということであったが、
後で知ったのは、「2年後に廃止」ということである。

いずれにしても「廃止」なのである。

これが報じられたすぐ翌日には、日本航空のサンパウロ支店長が、早速サンパウロ総領事にご説明のために参上した。

民営化されたといっても、やはりその本質は国営のようなものである。

-------------------------------
ずっと昔に書いたことがある逸話なのだが、
戦後しばらくして、初めて日航機がブラジル・サンパウロに来たときのことらしい。
※正式なサンパウロ便の就航は、米国から以遠権を獲得した1978年のことなので、
 それ以前に何らかの機会に寄稿したことがあったのだろう。

この話は、当時の日本人社会(まだ日系人でなく、移民の方が大勢を占めているような時期である)で大きな話題となった。

戦中に、ブラジル政府から財産を没収されたり、その後の日本人社会で起きた「勝ち組負け組騒動」や未だにタブーのような「旧円新円事件」で、日本人としての誇りを失いかけていた人たちが、日本から飛行機が飛んでくるというニュースを聞いて色めいたのである。

今とは違う時代のこと、移民船で数十日かけてブラジルに来た人たちからすると、また当時の日本の日本人にとっても同様だろうが、飛行機というのは、とてつもなくあこがれのものであったはずである。

サンパウロ市の南部にあるコンゴニアス空港に、いよいよ初就航便が到着するときには、その前日から多くの日本人が空港にやってきたという。
中には、何百キロも離れたところから来た老婆がむしろを敷いて待っていたという。

そして、機体の「日章旗」を見て、
「やはり日本は負けていない」と漏らしたそうだ。

そんな日本人がいるところだから、
日本航空も、2万キロも離れた地球の裏側の路線を維持してきたわけである。

日本航空の路線図を見るとわかるが、
サンパウロ線だけが突出して、長距離なのである。

今でも、ボーイング747で、24-26時間もかかるのである。

-------------------------------
使用する機体もそうだが、路線も、細かく変わっている。

最後のDC-8での便に乗ったのは、1984年12月のことだった。

成田を出て、アンカレージで一旦ストップ。
さらに、マイアミで、テクニカルストップということで、給油のみで、乗客の乗降はなし。
そして、サンパウロから100キロ近く離れたヴィラコポス空港に到着した。

その次の便からは747が使われるようになったのだが、
ブラジルではリオ・デ・ジャネイロに到着し、そこで、提携会社の中型機737などに乗り換えて、新たに開港したガリューリョス空港に到着した。
このころは、国際線はサンパウロよりもリオ・デ・ジャネイロが中心だった。
国際的な観光地だからであろう。

747では、米国内での寄港地はロサンゼルスだけだった。

そのうち何年かして、リオ・デ・ジャネイロではなく、サンパウロのグァリューリョス空港に直接に747で離陸すするようになった。
サンパウロを目的とする乗客が圧倒的に多かったせいだろう。

そのうちに、米国での寄港地が、ロサンゼルスからニューヨークになった。
サンパウロ-ロサンゼルス間の乗客が少なかったからだ。
事実、サンパウロ-ニューヨーク間を利用するブラジル人は少なくない。

1980年代の終わりから、乗客の層が変わった。
所謂「デカセギ」のブームが起きたからだ。
それまでは、
ビジネスマンをのぞくと、
ブラジル到着以来日本に戻ったことがない移民の1世のひとたちが、数十年ぶりに戻るというような人が多かった。
サンパウロ市の東洋人街にいっぱいあった土産物店も「訪日土産」を売りにしていたのだが、デカセギになってからは、そういった土産を買うこともなく、どんどんと土産物屋は閉店していった。

デカセギの人たちには、日本にお土産を持って行くような相手もいなければ、必要もない。

いつもデカセギの人たちで、エコノミークラスは満席であった。
飛行機に乗り慣れていない人たちで、エコノミークラスの環境が非常に悪かったことを覚えている。

2001年9月11日の米国での多発テロ以来、ブラジル人が米国のビザを取得するのがとても面倒になり、米国を経由する日本便は、デカセギの人からやや避けられるようになった。
地球の裏側なので、カナダ経由や欧州経由などの代替路線もあるのである。

また、日本での長期にわたる不況のためにデカセギそのものの動きも減っていった。

ただ、ディスカウントチケットの客であるデカセギがいくら沢山いても、航空会社としては、あまり儲けにはならなかったはずだ。

昨年の米国発の金融危機が起きる前は、
新興国の一つとしてブラジルに再び脚光が当たり始め、20数年ぶりに、日本からのビジネスマンが、サンパウロに続々と到着していた。
このため、ビジネスクラスはいつも満員で、予約はかなり前から入れなければならないような状態であった。
特に、自動車関連の方々が多かったようで、とくにT社やH社と、その関連企業の人たちが多いのはすぐにわかった。
機内でも、ノートパソコンを開いて、景気のよい投資計画をさらに前向きに修正している人もいた。

ところが、
状況は一転し、自動車関連は一気に、投資を凍結せざるを得なくなったわけで、ブラジルも例外ではなくなった。
ビジネスクラスも使えなくなり、ディスカウントチケットを使う企業も当たり前になったわけである。

このところ、多少はブラジル詣をするビジネスマンは復活しているようである。

こういう状況の中で、日本航空も、週3便のサンパウロ線を廃止という方向に決定したのだろうと思う。

路線を運行する以上、サンパウロにはかなりの人員を配置しなくてはならないわけで、その固定費を、廃止によって、一気に減らしてしまおうということなのだろう。

-------------------------------
かつて、
日航機の「日章旗」を見に行った人たちは、
この廃止のニュースを聞いて、どう感じるのだろうか。

すでに、鬼籍に入っておられるのだろうが。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

terça-feira, 20 de outubro de 2009

ブラジル・サンパウロは「春」2009 その26 暑いような、ひんやりするような。

10月20日(火)は、サンパウロSão Paulo市の危機管理センターCGE (Centro de Gerenciamento de Emergências)によると、サンパウロ市では雲間に太陽が現れる。

午後になると、弱い雨が短く降る可能性がある。
最高気温は28℃。
21日(水)は、気温は上がり、太陽が出ずっぱりになる。
雨の予想はない。

-------------------------------
午前中は、なかなか気温が上がらないが、午後になると一気に気温が上がるサンパウロ市。

そして、夕方になると、一気に気温が上がってしまうサンパウロ市。

体調を壊してしまったので、この変化が本当に辛い。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

segunda-feira, 19 de outubro de 2009

ブラジル・サンパウロは「春」2009 その25 変化に次ぐ変化。

サンパウロSão Paulo市の危機管理センターCGE (Centro de Gerenciamento de Emergência)の予想によると、サンパウロSão Paulo市は日曜日(18日)の夜から、月曜日(19日)の未明にかけて、にわか雨が降る。
日曜日の午後には、最高気温はヴィラ・プルーデンチVila Prudenteで28.5℃、コンソラソンConsolaçãoでは27.8℃に達した。

危機管理センターによると、にわか雨はこの地域にある不安定なエリアが形成されることによって起きる。
月曜日は、太陽が現れ、気温はずっと高いが、また特に午後に、にわか雨の可能性がある。

20日(火)は、雨の可能性は減り、太陽が日中ずっとでていて、気温は高い。
予想では最高気温は27℃で、最低気温は17℃。

危機管理センターCGEによると、雨がサンパウロ市に戻ってくるのは22日(木)。

-------------------------------
一日おきに雨が降り、そのたびに気温が急降下する。

19日(月)は、確かに気温が高く、そして午後になると蒸してきた。

そして15時になると、空が暗くなってきて、風も強くなった。

16時になって、一気に土砂降りになり、気温は急降下した。
1時間で6度下がった。

おかげで、とうとう体調を壊してしまった。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

【告知】「ブラジル・サンパウロから世界へ、そして渋谷」をメインに戻します。

9月30日(水)より発生している本ブログ「ブラジル・サンパウロから世界へ、そして渋谷」のトラブルは、一応解決したように思えますので、再びメインに戻します

新規投稿が掲載されないことを筆頭に、過去のアーカイブやコメントやトラックバックなどにもトラブルが発生していましたが、これらも正常に機能しているようです。

よって、当分の間、「裏・ブラジル・サンパウロから世界へ、そして渋谷」をメインとして、新規記事の投稿を続けていくとしていましたが、本ブログ「ブラジル・サンパウロから世界へ、そして渋谷」をメインに戻します。

ただ、トラブルが再発する可能性もありますので、その時は予告無く、「裏・ブラジル・サンパウロから世界へ、そして渋谷」で更新を続ける場合があると思います。

開設から5年も過ぎて、容量的な限界に近づいています。
今後について、どうしていこうか思案をしているところであります。
記事や写真やファイルの選択的に削除すべきなのか、あらたなブログを立ち上げるべきなのか、今年中には方針を決めなくてはならないかもしれません。


ご面倒をおかけしましたが、今後とも倍旧のご贔屓をよろしくお願いします。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

domingo, 18 de outubro de 2009

サッカー・ブラジル選手権2009 その140 第30節終了。

サッカー・ブラジル選手権の第30節が、
10月17日(土)および18日(日)に行われた。

結果は次の通り。


10月17日(土)        第30節第1日目
試合開始          試合結果               競技場
18h30  São Paulo    0 x 1   Atlético-MG     Morumbi
18h30  Barueri      0 x 0   Santos         Arena Barueri
18h30  Avaí        2 x 1   Goiás         Ressacada
※アツレチコ・ミネイロはアウェーで勝利し、2位に上昇。
※バルエリはホームで引き分け。

10月18日(日)        第30節第2日目
試合開始          試合結果               競技場
16h    Sport         2 x 0  Corinthians     Ilha do Retiro
16h    Grêmio        2 x 0  Coritiba       Olímpico
16h    Fluminense     2 x 2  Internacional    Maracanã
16h    Palmeiras      0 x 2  Flamengo      Parque Antarctica
18h30  Atlético-PR     3 x 0  Santo André    Arena da Baixada
18h30  Cruzeiro       1 x 0  Botafogo      Mineirão
18h30  Vitória        3 x 1  Náutico       Barradão
※コリンチャンスはアウェーで敗戦。
 順位を3位も下げた。
 ロナウドは、この試合は出場停止。
※グレミオはホームで勝利。
※フルミネンセは、試合終了間際に得点を上げて、引き分けに。
※パルメイラスはホームで敗戦だが、首位のまま。
 フラメンゴのペチコヴィッチが活躍し、5位へ。
※アツレチコ・パラナエンセが大勝利。
※クルゼイロは地元で勝利。
※ヴィトリアは地元で勝利。


次節の第31節の予定は次の通り。

10月21日(水)        第31節第1日目
試合開始          試合予定               競技場
21h50   Santo André   x   Palmeiras       Bruno José
Daniel

※パルメイラスは、サント・アンドレとの対戦。

10月24日(土)        第31節第2日目
試合開始          試合予定               競技場
18h30   Náutico      x   Barueri        Aflitos
18h30   Atlético-MG   x   Vitória         Mineirão

10月25日(日)        第31節第3日目
試合開始          試合予定               競技場
16h    Santos      x   São Paulo       Vila Belmiro
16h    Goiás       x   Fluminense      Serra Dourada
16h    Internacional  x   Grêmio        Beira-Rio
16h    Coritiba      x   Atlético-PR     Couto Pereira
18h30   Botafogo     x   Flamengo       Engenhão
18h30   Corinthians   x   Cruzeiro       Pacaembu
18h30   Avaí        x   Sport         Ressacada
※コリンチャンスはホームのパカエンブー競技場にクルゼイロを迎える。


(第30節を終了した時点での順位)
Spf20091018a

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ブラジル・サンパウロは「春」2009 その24 変化の激しい天気。

サンパウロSão Paulo市の危機管理センターCGE (Centro de Gerenciamento de Emergência)の予想によると、10月17日(土)と18日(日)の未明に雨が降った後、サンパウロ市はこの日曜日(10月18日)には、局地的に短い雨が降る可能性があるが太陽がでる。

-------------------------------
10月17日(土)は朝から曇っていたのだが、
11時少し前から雨が降り始め、
すぐに豪雨になって、約1時間降り続いた。
その後も断続的に降り続き、15時頃にいったん止んだ。

そして、また21時頃から降り始め、夜中に何度かまた強く降った。

18日(日)の朝には、もう降り止んでいたが、午前中は曇っていた。
午後になって、雲間から日が射して、一時的に気温が上がったが、18時頃にはまた雲に覆われた。

夜になって、気温が下がっている。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

sábado, 17 de outubro de 2009

サッカー・リベルタドーレス杯(女子)2009 準決勝。

10月16日(金)朝、
拙宅のすぐ近くにある、サンパウロ市でもっとも伝統があるパカエンブー競技場の横を通ったのだが、何かイベントが行われるのか、各入り口のところにそれぞれ後で並べるために柵が用意されていた。
この週末に、ここで、サッカー・ブラジル選手権のセリエAの試合が行われることはないだろうにと思って、何が行われるのだろうかとちょっと思案した。

14時過ぎに、再び、パカエンブー競技場の横を通ったときには、その柵が並べてあった。
そのイベントは、もう今日これから行われるのだとわかった。

ブラジル選手権のセリエBの試合かなと思って調べてみたが、
行われない。

セリエCの試合はもうすべて終わっている。

ジュニアかアマチュアの試合であれば、観客も少ないので、柵までは必要ない。

よく調べてみると、
今年から始まったリベルタドーレス杯女子の試合だということがわかった。

リベルタドーレス杯というのだから、南米クラブ対抗選手権である。
いったいいくつのクラブが参加しているのかなど、全く知らないのだが、
サントスが妙に力を入れていて、女子で3年連続Fifaの最優秀選手になっているマルタもいることくらいは知っていた。

そのリベルタドーレス杯女子のサントス対フォルマス・インチマスFormas Intimas(コロンビア)の対戦が、22時から行われることになっていた。

残念ながら、半年前から決めていた別の用事があるので、この試合を見に行くことはできなかった。

-------------------------------
拙宅に戻ってきたのは、23時30分頃で、パカエンブー競技場の照明は煌々としており、まだ試合は続いていた。

路上駐車している車の数からしてみると、それほど観客はいないように思えた。

テレビの実況中継を、バンデイランチ局がやっているので、それを見た。

サントスが4対0で勝っていた。

4点目は、マルタが決めていた。

さらに、5点目をキリスチアーニが決めた。
この試合で2点目で、リベルタドーレス杯でも断トツの得点王だそうだ。
でも、ゴールの後ファンのところに走り、グラウンドと観客席を隔てる柵にのぼり、なかなか戻らなかったので2枚目となるイエローカードを貰い退場になった。

結局、試合は5対0でサントスが圧勝した。
試合終了は、24時7分だった。
長い試合だった。

この試合は、実は、準決勝戦だったそうだ。

決勝戦は、早くも、この日曜日11時30分から、サントスのヴィラ・ベルミロ競技場で、行われる。
相手は、パラグアイのウニベルシダッド・アウトーノマだそうだ。
準決勝戦の後わずか36時間と、試合の間隔が短すぎるのだが、どうなっているのだろうか。

ちなみに、この準決勝戦の観客はなんと8849人。
結構入っていた。
拙宅にも、時々生の歓声が聞こえてきていた。

女子のサッカーとはいえ、結構見応えはある。

ブラジル女子代表も強いのだが、
どうしても体格で、米国やドイツなどには、負けている。
いずれ選手層が厚くなれば、そういう問題もクリアできるだろう。

同じ南米であれば、体格的には負けることはないだろうが。

試合終了後、40分もすると、パカエンブー競技場の周辺は静かになった。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ブラジル・サンパウロは「春」2009 その23 また寒い。

サンパウロSão Paulo市の危機管理センターCGE (Centro de Gerenciamento de Emergência)の予想によると、今週ブラジルの南東Sudeste部を通過した寒冷前線は去るが、サンパウロ市には安定しないエリアのままで週末は曇りで雨が降りやすい。

危機管理センターによると、雨は17日(土)に局地的に弱く降る。
18日(日)は、太陽が雲間からでてきて、雨は午後に集中的に降る。

気温は安定していて、17日(土)と18日(日)は、16℃から25℃の間。
来週初めは、天気は少なくても火曜日までは曇りで雨が降りやすい。
太陽が戻ってくるのは、21日(水)で、気温が上がりはじめる。

-------------------------------
10月16日(金)のサンパウロ市は、終日曇り。

朝9時半頃で、17℃程度。
午後になっても、20℃を超えなかった。
やや冷たい風が吹いていた。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

sexta-feira, 16 de outubro de 2009

ブラジル・サンパウロは「春」2009 その22 突然の豪雨。

国立気象研究所Inmet (Instituto Nacional de Meteorologia)の予想によると、10月16日(金)は、寒冷前線の活動により、サンパウロ州Estado de São Pauloのほとんどで雨が降りやすい。

この木曜日(10月15日)、サンパウロ市のあちこちで冠水箇所を作った雨は、市の交通の混乱させ、州のすべての地域に注意報を出させた。

サンパウロSão Paulo市では、天気は引き続き鵜安定で、気温は23℃を超えない。
サンパウロSão Paulo市の危機管理センターCGE (Centro de Gerenciamento de Emergências)によると、突風は体感気温をさらに低く感じさせる。

週末は、天気は引き続きサンパウロ州のほとんどで、曇りで、土曜日(17日)も日曜日(18日)も局地的なにわか雨がある。

-------------------------------
10月15日(木)、朝7時55分頃から、サンパウロ市は突然に強い雨に見舞われた。
雨は約1時間ほど強く降り、午前中には止んだ。

午後には天気は徐々に回復し、日没時には夕日が差した。

気温はあまり上がらず、20-22℃程度だった。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その68 【索引】

2010年ワールドカップの南米予選は、
10月14日(水)に全日程を終了した。

このブログで、今まで取り上げてきたこの南米予選でのブラジル代表についての記事の【索引】である。

※一部順不同であったり、番号に重複などあるがご容赦願いたい。

サッカー・ブラジル代表 ワールドカップ南米予選 その1。 2007/6/20

サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その1 対コロンビア・エクアドル戦代表の招集。 2007/9/25
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その2 対コロンビア・エクアドル戦の代表発表。 2007/9/28
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その3 対コロンビア・エクアドル戦へのトレーニング。 2007/10/4
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その4 対コロンビア・エクアドル戦の日程。 2007/10/5
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その5 対コロンビア・エクアドル戦に、DFナウド追加招集。 2007/10/8
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その6 グランジャ・コマリーでの合宿開始。 2007/10/10
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その7 「予選は戦争」だと、ドゥンガ代表監督は言った。 2007/10/10
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その8 ロビーニョがボールを使った練習に戻るのは金曜日。 2007/10/11
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その9 カカは標高は問題ではないと言った。 2007/10/11
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その10 カカの妻は妊娠していない。 2007/10/12
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その11 カカの別注シューズ。 2007/10/12
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その12 ロビーニョは問題なし。 2007/10/13
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その13 対コロンビア戦。 2007/10/15
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その14 対エクアドル代表戦。 2007/10/18
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その15 ロナウヂーニョはインタビュー無し。 2007/10/18
サッカー・ワールドカップ2010年・南米予選 その1 第1・2節終了。 2007/10/18

サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その16 対ペルー、ウルグアイ戦代表の招集。 2007/10/29
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その17 対ペルー、ウルグアイ戦代表の招集メンバー発表。 2007/11/1
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その18 対ペルー、ウルグアイ戦の代表の日程。 2007/11/7
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その19 対ウルグアイ戦のチケット発売。 2007/11/10
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その19 対ペルー戦、ウルグアイ戦の招集選手の変更。 2007/11/13
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その20 対ウルグアイ戦のチケット発売 2。 2007/11/12
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その21 対ペルー、チリ戦代表のトレーニング開始。 2007/11/14
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その21 対ペルー、チリ戦の代表全員集合。 2007/11/15
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その21 対ウルグアイ戦で新ユニフォーム披露。 2007/11/15
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その22 ペルーに出発。 2007/11/17
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その22 ロナウヂーニョ・ガウーショがペルー戦に出場の見込み。 2007/11/18
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その23 ペルー戦。 2007/11/19
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その24 ペルー戦後のドゥンガ代表監督のインタビュー。 2007/11/20
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その25 対ウルグアイ戦のチケット発売 3。 2007/11/21
サッカー・ワールドカップ2010年・南米予選 その2 第3・4節終了。 2007/11/22

サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その26 対ウルグアイ戦。 2007/11/22
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その27 対ウルグアイ戦 2。 2007/11/22
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その28 対ウルグアイ戦の翌日の新聞。 2007/11/23
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その29 カカが来年父親に。 2007/11/26
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その29 対ウルグアイ戦 観戦1。  2007/12/31
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その30 対ウルグアイ戦 観戦2。  2008/1/1
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その31 対パラグアイ戦。 2008/6/16
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その32 対アルゼンチン戦。 2008/6/19
サッカー・ワールドカップ2010年・南米予選 その3 第5・6節終了。 2008/6/20

サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その33 対チリ・ボリビア戦、招集メンバー発表。 2008/8/23
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その34 対チリ・ボリビア戦 代表集合。 2008/9/3
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その35 対チリ・ボリビア戦 ロビーニョはヘリで合宿入り。 2008/9/4
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その36 対チリ戦。 2008/9/8
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その37 対ボリビア戦。 2008/9/11
サッカー・ワールドカップ2010年・南米予選 その4 第7.8節終了。 2008/9/12

サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その38 対ベネズエラ・対コロンビア戦の招集選手発表日。 2008/9/17
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その39 対ベネズエラ・対コロンビア戦の招集選手発表。 2008/9/26
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その40 対ベネズエラ・対コロンビア戦に、アドリアーノを追加招集。 2008/10/4
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その41 対ベネズエラ・対コロンビア戦の招集選手の2名追加と、スケジュール。 2008/10/7
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その42 対ベネズエラ・対コロンビア戦の招集:盗難事件のアドリアーノも遅れず集合。 2008/10/9
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その43 対ベネズエラ戦。 2008/10/13
サッカー・ワールドカップ2010年・南米予選 その5 第9.10節終了。 2008/10/16

サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その44 対コロンビア戦 2008/10/16
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その45 対エクアドル、ペルー戦の招集選手発表。 2009/3/13
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その46 対エクアドル戦ペルー戦の合宿開始。 2009/3/25
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その47 エクアドル戦は引き分け。 2009/3/30
サッカー・ワールドカップ2010年・南米予選 その6 第11.12節終了。 2009/4/2

サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その48 ペルー戦。 2009/4/2
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その49 対ウルグアイ戦・対パラグアイ戦までの日程。 2009/6/1
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その50 対ウルグアイ戦。 2009/6/7
サッカー・ワールドカップ2010年・南米予選 その7 第13節、14節終了。 2009/6/11

サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その51 パラグアイ戦。 2009/6/11
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その52 アルゼンチン戦・チリ戦の招集選手リストの発表。 2009/8/22
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その53 アルゼンチン戦・チリ戦の日程。 2009/8/29
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その54 アルゼンチン戦・チリ戦のためのブラジル代表集合。 2009/9/2
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その55 アルゼンチン対ブラジル戦。 2009/9/6
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その56 ブラジル、予選突破、W杯出場決定。 2009/9/6
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その57 カカ、ルーシオ、ルイス・ファビアーノとラミレスが、代表を離れた。  2009/9/7
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その58 FWロビーニョが故障で代表離脱。 2009/9/7
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その59 17選手になった。 2009/9/8
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その60 4人の追加招集を発表。 2009/9/8
サッカー・ワールドカップ2010年・南米予選 その8 第15節、16節終了。 2009/9/10

サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その61 ブラジル対チリ戦。 2009/9/10
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その62 ボリビア戦とベネズエラ戦の代表選手の発表は24日。 2009/9/16
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その63 ボリビア戦・ベネズエラ戦の代表招集選手発表。 2009/9/25
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その64 GKエルトンが追加招集。 2009/10/6
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その65 ブラジル代表のスケジュール。 2009/10/10
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その66 ボリビア戦。      2009/10/12 
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その67 ブラジル対ベネズエラ戦。 2009/10/14
サッカー・ワールドカップ2010年・南米予選 その9 第17節、第18節終了、最終結果確定。

サッカー・ワールドカップ2010年・南米予選 その10 【索引】

| | Comments (0) | TrackBack (0)

quinta-feira, 15 de outubro de 2009

サッカー・ワールドカップ2010年・南米予選 その10 【索引】

2010年ワールドカップの南米予選の結果についての過去記事の索引。

ブラジル代表の試合については、各記事から、リンクがある。

サッカー・ワールドカップ2010年・南米予選 その1 第1・2節終了

サッカー・ワールドカップ2010年・南米予選 その2 第3・4節終了

サッカー・ワールドカップ2010年・南米予選 その3 第5・6節終了

サッカー・ワールドカップ2010年・南米予選 その4 第7.8節終了

サッカー・ワールドカップ2010年・南米予選 その5 第9.10節終了

サッカー・ワールドカップ2010年・南米予選 その6 第11.12節終了

サッカー・ワールドカップ2010年・南米予選 その7 第13節、14節終了

サッカー・ワールドカップ2010年・南米予選 その8 第15節、16節終了

サッカー・ワールドカップ2010年・南米予選 その9 第17節、第18節終了、最終結果確定

-------------------------------
ブラジル代表の南米予選についての【索引】。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

サッカー・ワールドカップ2010年・南米予選 その9 第17節、第18節終了、最終結果確定。

2010年ワールドカップの南米予選の、
第17節が10月10日(土)と11日(日)に、
そして最終節となる第18節が、10月14日(水)に行われた。

結果は次の通り。

10月10日(土)           第17節第1日目
試合開始            試合結果                開催都市
19h   Colômbia     2 x 4   Chile            Medellín
19h   Equador      1 x 2   Uruguai           Quito
19h   Venezuela    1 x 2   Paraguai           Puerto Ordaz
19h   Argentina     2 x 1   Peru             Buenos Aires

10月11日(日)           第17節第2日目
試合開始            試合結果                開催都市
17h   Bolívia       2 x 1   Brasil            La Paz
ブラジルは、標高3600メートルのラパスの試合で、主力選手が疲れないように、
 控え中心のチームで臨んだ。
 結果は、前半に2点を入れられて、負け。

10月14日(水)           第18節
試合開始            試合結果                開催都市
17h   Peru        1 x 0   Bolívia            Lima
19h   Brasil        0 x 0   Venezuela         Campo Grande
19h   Chile        1 x 0   Equador          Santiago
19h   Uruguai      0 x 1   Argentina         Montevidéu
21h   Paraguai      0 x 2   Colômbia          Assunção
※ペルーとボリビアには、何も意味のない試合だった。
 ただ名誉だけ。
ブラジルは、地元での試合でまたも無得点の引き分け。
 高い料金を支払った観客が可哀想。
 ベネズエラにも、まだわずかに予選突破のチャンスはあったが、
 それも潰えた。
 ベネズエラと言えば、南米では唯一グローブとバットの国。
※チリはホームで勝って、2位へ。
 エクアドルも予選突破の可能性はあったが、その夢も消えた。
※予選突破に直接関わるウルグアイ対アルゼンチンの対戦
 ウルグアイの選手が退場になったところで、勝負があったか。
 後半38分に、アルゼンチンが得点。
 アルゼンチンは連勝で、辛くも予選突破。
 ウルグアイは、中米カリブグループと敗者復活戦へ。
※パラグアイは勝てば予選1位だったのだが、
 ホームで敗れて、予選3位で通過。

(最終順位は次の通り)
ブラジルは、前大会に続いて、予選1位で通過。
ブラジルの南米予選は、次は2018年のワールドカップのためのものとなり、
これは2016年初めから始まる見込み。
Spf20091014a
ブラジルは、勝ち試合数では、2位のチリと3位のパラグアイの10試合に及ばす、勝ち試合数は9試合であるが、負け数が少ない。
また、ブラジルの失点の少なさは特筆ものだ。
DF陣もさることながら、GKジュリオ・セーザルの超人的なプレイには感服。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ブラジル・サンパウロは「春」2009 その21 気温の変化の激しさ。

国立気象研究所Inmet (Instituto Nacional de Meteorologia)の予想によると、サンパウロSão Pauloでは少なくとも木曜日(15日)まではにわか雨の可能性がかなりあり、気温も低い。

この14日(水)、州のほとんどの地域で、朝は少し雲があるが、気温が上がりはじめる。
しかし、特に北部では午後に雨の可能性がある。

明日(15日)は、最高気温は28℃に達し、最低気温は16℃を超えない。

木曜日には、新たな寒冷前線の到達で、天気は再び不安定になる。
それで、サンパウロSão Pauloの大部分で雨の予想があり、気温は下がり始める。

-------------------------------
12日(月)は、13時頃までは気温が高かったが、
その後に降った強いにわか雨により、
気温は少なくともわずか1時間で、一気に6度は下がった。

13日(火)は、終日曇りだった。
気温は低く、最高でも20℃を超えなかった。

14日(水)は、朝からやや気温が高く8時半頃で、18℃くらいだった。
14時過ぎには、34℃という異常な気温を示している温度計もあった。
だが、21時にはもう18℃だ。

この気温の変化の激しさに、ほとほと疲れてきた。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その67 ブラジル対ベネズエラ戦。

2010年ワールドカップの南米予選の最終節のブラジル対ベネズエラ戦が、
10月14日(水)19時から、
マット・グロッソ・ド・スル州のカンポ・グランヂで行われた。

ブラジルは、
11日(日)に行われたラパスでのボリビア戦で、主力を出場させずに温存し、この試合に臨むことになっていた。
しかし、実際は、ミックス。

(ブラジルの先発と控え)
Sps20091014ta
Sps20091014tc
Sps20091014td

(ベネズエラの先発と控え)
Sps20091014tb
Sps20091014te
Sps20091014tf

試合は、0対0の引き分け
Sps20091014tg

後半11分に、DFミランダがレッドカードで退場になってからは、人数で劣るブラジルの攻めの幅が限られたのは事実だ。

この時点で、
ブラジルは、予選の1位である。

しかし、
21時(*ブラジリア時間)から行われるパラグアイ対コロンビア戦の結果によっては順位が変動する可能性がある。

ブラジルは、この先ワールドカップの本戦までに、4試合の親善試合を行う予定。

さらに、ブラジル代表が、次に、ワールドカップの南米予選を戦うのは、7年後の2016年からになるはずだ。
2014年には、ブラジル代表の試合を、ブラジルで見ることができるのは確実だが、
ほとんどの親善試合をブラジル国外で行うブラジル代表なので、南米予選がなければ、ブラジルでブラジル代表の試合が行われることは本当にまれである。
2013年に、ブラジルでコンフェデレーション杯が開催されれば、その時にもブラジル代表をブラジルで見ることができるだろうが。

-------------------------------
南米予選の最終節の最大の焦点は、
アルゼンチンの行方だった。

後半38分にゴールを決めて、
ウルグアイを破り、予選4位での通過が決まった。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

quarta-feira, 14 de outubro de 2009

ブラジル・サンパウロの「サッカー博物館」 その 開館1周年。

ブラジル・サンパウロのパカエンブー競技場の一角に設置された「サッカー博物館」のオープニング・セレモニーが行われたのは、2008年9月29日(月)の夜であった。

一般に公開されたのは、その翌々日の10月1日(木)からであった。

開館1周年に当たる2009年9月29日(火)には、
サッカー博物館は、その入場料を無料にした。
さらに、通常は閉館が17時なのだが、この日は22時となった。
Sps20090929mfb

Sps20090929mfc

このサッカー博物館まで、拙宅から歩いて5-6分なので、開館してから3-4ヶ月のうちに数回行った。
それ以降は、週に3-4回は前を通るが、ずっと行っていなかった。

たぶん、常設の展示内容が変わっていないだろうと思っていたからだ。

でも、無料ならば、ちょっと行ってみようと思い立った。
無料であることが、大々的に告知されたわけでもなく、昼のローカルニュースを見ていて知った。

無料というのに、あまり人も多くなく、全く並ぶこともなかった。
Sps20090929mfaa

Sps20090929mfg

企画展は別として、
やはり常設展示は全くといってよいほど変わっていなかった。

なので、30分程度で、出てきてしまった。

先にお知らせしたとおりに、
開館時からずっと内部での写真撮影には問題がなかったのだが、いつの間にか全面的に禁止になっている。
写真撮影ができるのは、2カ所だけ。
Sps20090929mfd

Sps20090929mfe

次のような写真を撮ることができるだけである。
つまり、外側だけである。

今開催されている企画展は、コレクション展である。
別途、紹介したい。
Sps20090929mfbb

サッカー博物館の出口をでて、地上に降り立ったところに、店舗があるのだが、その脇に、2014年にブラジルで開催されるワールドカップで、サンパウロの試合を行う予定にしているモルンビー競技場の模型が、9月になって設置されている。
ワールドカップのために改造をするという計画になっているのだが、その完成模型である。
FIFAのブラッター会長は、モルンビー競技場で、ワールドカップの大事な試合は開催できないと、9月末に明言した。
ブラジル側は、一応、開幕戦と3位決定戦を行うつもりのようなのだが。

幻の模型になるかもしれない。
Sps20090929mfa

-------------------------
このサッカー博物館は、週末はもちろん、平日でも来館者が多く、ポルトガル語博物館に次ぐ来館者を集めている。

ポルトガル語博物館は、学童の集団が学習の一環として訪れているので、当然といえば当然だろう。

ポルトガル語博物館で、日本人を見ないのは理解できるが、
このサッカー博物館でも、日本人はほとんどいない。
一度、ミュージシャンらしい一行8-9人が、ガイドを連れてきていたのを見たくらいだ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

第28回サンパウロ・ビエンナル その55。

2008年10月26日(日)から12月6日(土)まで、
イビラプエラ公園のビエンナル館で開催であった、
第28回サンパウロ・ビエンナル」。
すでに撤収し跡形もない

とんでもなく規模が縮小されたわけで、見るべきところも作品も当然少なくなった。

最上層の階の作品を紹介をしていたが、
わざわざ紹介するような作品もないのでやめることにした

と書いたのだが、昨年2008年12月のことだがビエンナルの研究者よりの要望もあったことで、気が変わったので、引き続きゆっくりと残りの作品を紹介する。

と書いたのだが、その1回だけで中断してしまい、
またまた全然進んでおらず、
もうすぐ開催から1年になるので、
何とか根性を入れて、一気に終わらせようとしている。

-------------------------------
出展作品についての紹介は、すべて終了した。

------------------------------- 最上層にあったライブラリー。 出展作家の作品集や、過去のサンパウロ・ビエンナルのカタログ等だけではなかった。

Sps20081030pibzza

会場内にあった書店。 美術書専門で、

Sps20081026pibzzzzv

この第28回サンパウロ・ビエンナルのガイドもここで入手できた。 さらに、2006年に開催された第27回サンパウロ・ビエンナルの出展作品集であるカタログも、ここで販売されていた。 今回の第28回サンパウロ・ビエンナルでは、 什器の制作には、所謂コンクリート・パネルが徹底して使われていた。

Sps20081026pibzzzzi

会場マップも、表面に、設置場所から見た会場の写真を印刷したパネルになっている棚に置かれていた。 ポルトガル語版と英語版があり、自由に取ることができた。

Sps20081026pibzzzzd

------------------------------- 出展作品が少なく、非常に寂しい内容になってしまった。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

terça-feira, 13 de outubro de 2009

ブラジル・サンパウロは「春」2009 その20 また、寒くなった。

国立大気研究所Inpe (Instituto Nacional de Pesquisas Espaciais)の天気予報および気象研究所Cptec (Centro de Previsão de Tempo e Estudos Climáticos)の予想によると、サンパウロSão Paulo州は、この月曜日(10月12日)は、太陽が照りつけ暑くなり、強いにわか雨があるだろう。

サンパウロSão Paulo市では、温度計は最高32℃で最低16℃になる。

-------------------------------
10月12日(月)のサンパウロ市には、太陽はでなかった。
午前中は、薄曇りで、戸外に出ると、気温が上がり、28℃を示している温度計もあった。

13時頃になると、急に、空が暗くなり始め、
14時頃から、強いにわか雨が降った。
わずかの間に気温はぐんと下がった。
16℃を示している温度計もあった。

強い雨は1時間ほど続いた後、弱くなったが、夕方まで続いた。

夜になると、半袖どころか、厚手のカーディガンが必要になった。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

サッカー・ブラジル選手権2009 その139 第29節終了。

サッカー・ブラジル選手権の第29節が、10月10日(土)および12日(月)に行われた。
結果は次の通り。


10月10日(土)      第29節第1日目
試合開始           試合結果               競技場
16h10   Corinthians     2 x 1  Grêmio      Pacaembu
16h10   Flamengo      2 x 1  São Paulo       Maracanã
16h10   Santo André    1 x 2  Fluminense      Bruno José Daniel
18h30   Coritiba       1 x 2  Barueri         Couto Pereira
18h30   Internacional    1 x 1  Atlético-PR      Beira-Rio
コリンチャンスは、地元パカエンブー競技場で、1ヶ月ぶりの勝利。 
ロナウドは、1ゴール1アシスト。 
順位を4位上げた。
フラメンゴは順当な勝利
フルミネンセは暫定で最下位を脱出したが、最終的には最下位。 
サント・アンドレは降格圏に止まる。
バルエリはアウェーで勝利
インテルナシオナウは地元で引き分けに終わる。

10月10日(土)      第29節第1日目
試合開始           試合結果               競技場
16h   Náutico         3 x 0  Palmeiras     Aflitos
16h   Santos         0 x 0  Vitória        Pacaembu
16h   Goiás          1 x 1  Sport        Serra Dourada
16h   Atlético-MG      0 x 1  Cruzeiro      Mineirão
16h   Botafogo        2 x 2  Avaí         Engenhão
パルメイラスはアウェーで大敗。 しかし、まだ首位を独走。
サントスは、パカエンブー競技場で引き分けに終わる
※ミナス・ジェライス州の”クラシコ”は、クルゼイロの勝利


次節の第30節の予定は次の通り。

10月17日(土)      第30節第1日目
試合開始           試合予定               競技場
18h30   São Paulo     x   Atlético-MG      Morumbi
18h30   Barueri       x   Santos   Arena Barueri
18h30   Avaí         x   Goiás          Ressacada
※バルエリは、ホームでの試合。

10月17日(土)      第30節第1日目
試合開始           試合予定               競技場
16h    Sport        x   Corinthians       Ilha do Retiro
16h    Grêmio       x   Coritiba         Olímpico
16h    Fluminense    x   Internacional      Maracanã
16h10  Palmeiras     x   Flamengo        Parque Antarctica
18h30  Atlético-PR    x   Santo André      Arena da Baixada
18h30  Cruzeiro      x   Botafogo        Mineirão
18h30  Vitória       x   Náutico         Barradã


※コリンチャンスは、アウェーでスポルチとの対戦。
※パルメイラスはホームでフラメンゴと対戦。
※サント・アンドレは、アウェーでアツレチコ・パラナエンセと対戦。


(第29節を終了した時点での順位)
Spf20091012a

| | Comments (0) | TrackBack (0)

サッカー・ブラジル選手権2009 その137 第29節サントス対ヴィトリア戦。

10月12日(月)16時から、サンパウロ市のパカエンブー競技場で、サッカー・ブラジル選手権の第29節のサントス対ヴィトリア戦が行われる。

サントスの本拠地は、サンパウロから約80キロのサントス市のヴィラ・ベルミロ競技場であるが、収容人数は2万にもなく小さいし、サンパウロ市にも少なからぬファンがいるので、クラブの資金稼ぎをかねて時折サンパウロ市でも試合を行う。

サンパウロ市のファンは、サントスの試合に飢えているので、つまらない対戦相手でも、観戦に現れる。

サントスは、今年2009年は、特に多くサンパウロ市で試合を開催していて、1月の親善試合につづいて、サンパウロ州選手権では2試合も行った。 そして、この今日の試合で、4試合目となる。 いずれの試合も、拙宅のすぐそばのパカエンブー競技場で行っている。

いつも見ていて、サントスのファンは、はっきり言って、乱暴で粗野だと思う。

12時過ぎにはもう何となく、競技場周辺はざわめき始めていた。

13時前に、拙宅からの脱出をはかったのだが、もう観客が続々と集まり始めていた。 当日券を求めるファンが、競技場の売り場に長い列を作っていた。

13時30分頃から、サンパウロ市に豪雨が降り始めたので、拙宅に14時過ぎに戻ったのだが、状況はさらに大変なことになりつつあった。 豪雨をもろともせずに家族連れも少なくなり観客がさらに集まっていた。

いつもよりずっと多い警官。

周辺の道路も、路上駐車でほぼ埋まりつつあった。 もちろん、フラネリーニャと呼ばれる公共の道路を自分の場所のようにして商売をする人たちが車を呼び込むために、道路で走り回っている。 拙宅の前でもそうだ。

15時には、もう競技場には行った観客たちが、応援活動を始めている。

花火はもう、止まらない。

早く試合が終わり、消えて欲しいものだ。

-------------------------------

17時55分頃に試合は終わった。

0対0という結果だった

約23千人も入った観客は、18時40分頃までに、競技場の周辺からほぼいなくなった。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

【告知】当分の間、「裏・ブラジル・サンパウロから世界へ、そして渋谷」をメインとします。

9月30日(水)より発生している本ブログ「ブラジル・サンパウロから世界へ、そして渋谷」のトラブルは、継続しており、まだ解決の見込みがありません。

新規投稿が掲載されないことを筆頭に、過去のアーカイブやコメントやトラックバックなどにもトラブルが発生しています。

よって、当分の間、「裏・ブラジル・サンパウロから世界へ、そして渋谷」をメインとして、新規記事の投稿を続けていきます。

また、
先にお知らせしたように、本ブログの最初期の2004年6月から8月にかけての渋谷編について、新たに”「ブラジル・サンパウロから世界へ、そして渋谷」渋谷編”というブログを新たに立ち上げて、掲載しています。
思い起こせば、本ブログは、その時期は「渋谷から世界へ、そしてブラジル・サンパウロ」と称していました。

ご面倒をおかけしていますが、今後ともよろしくお願いします。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

segunda-feira, 12 de outubro de 2009

サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その66 ボリビア戦。

2010年ワールドカップの南米予選として、10月11日(日)17時(*ブラジリア時間)から、ボリビアの首都ラパスで、ボリビア代表対ブラジル代表戦が行われた。

標高3600メートルという高地での試合のため、ドゥンガ代表監督は控え中心の選手で試合に臨んだ。

(ボリビアの先発)

Sps20091011ta

(ブラジルの先発)

Sps20091011tb

カカ、ルイス・ファビアーノ、ジルベルト・シウヴァの3人は、ラパスにも行くことはなく、最終戦のベネズエラ戦が行われるカンポ・グランヂに直行している。

試合は前半のうちに、ボリビアが2点を入れて先行。

後半に、ニウマールが頭で決めたが、それまで。

Sps20091011tc

Sps20091011td

ブラジル代表は、19試合ぶりで、16ヶ月ぶりに敗れた。 最後に敗れたのは、2008年の6月15日に行われた南米予選の対パラグアイ戦であった。

試合が行われた、エルナンド・シーレス競技場は満員とはほど遠かった。すでに、ボリビアが出場権がないことが大きいだろう。

また、試合の途中で、コリンチャンスのファンがグラウンド内に闖入した。「ロナウドを代表にするよう」にドゥンガ代表監督に訴えるメッセージを抱えていたが、ボリビア官憲にすぐに取り押さえられた。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ブラジル・サンパウロのコンサート2008 その76 Ze Luiz Mazziotti。 

2008年10月24日以来、”Ivan Lins”を最後に、コンサートについて取り上げていなかったのだが、
また始めている

ブラジルでは、
クラシックのコンサートをConcertoといって、
その他の音楽のコンサートはShowといって区別しているようだが、
ここではすべてコンサートとする。

随分とたまっているので、2008年の分を、急いで紹介しておきたい。
コンサートの音源は、音質に難がある場合もあるが、ほとんどあるのだが、
スペースの問題で、当分の間、省略する。
※ブラジルのコンサートの様子をどうしても知りたいという、希望者があれば、
 個人的に何とか対応したい。

-------------------------------
またまた、古い話になるのだが、昨年2008年12月11日(木)21時から、
サンパウロの「メモリアル・ダ・アメリカ・ラチーナ」内にあるシモン・ボリヴァール公会堂鏡の間で行われた、ゼ・ルイス・マジオッチZe Luiz Mazziottiのコンサートに行った。

Sps20081211mala_2

日本ではそれほど知られていないかもしれないが、19974年に初めてのアルバムを発表して以来、ブラジルの著名なミュージシャンとも、ショーやアルバム制作を通じて、共演をしている。 1982年頃から約10年間は、パリに活動の場所を移して音楽活動をしていた。 1995年からは完全にブラジルに戻っている。Sps20081211malb

Sps20081211malc

(プログラムの一部)※クリックすると拡大する。Sps20081211malbb_2 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

domingo, 11 de outubro de 2009

第28回サンパウロ・ビエンナル その56 パフォーマー。

2008年10月26日(日)から12月6日(土)まで、
イビラプエラ公園のビエンナル館で開催であった、
第28回サンパウロ・ビエンナル」。
すでに撤収し跡形もない

とんでもなく規模が縮小されたわけで、見るべきところも作品も当然少なくなった。

最上層の階の作品を紹介をしていたが、
わざわざ紹介するような作品もないのでやめることにした

と書いたのだが、昨年2008年12月のことだがビエンナルの研究者よりの要望もあったことで、気が変わったので、引き続きゆっくりと残りの作品を紹介する。

と書いたのだが、その1回だけで中断してしまい、
またまた全然進んでおらず、
もうすぐ開催から1年になるので、
何とか根性を入れて、一気に終わらせようとしている。

-------------------------------
出展作品についての紹介は、すべて終了した。

-------------------------------

美術展ではありながら、今回のサンパウロ・ビエンナルでは、種々のパフォーマンスが行われた。

ある日は、会場の周辺で、幟を持ち音楽とともに踊る一団もいた。Sps20081026pibzzzzy

あの何もなかった層で、長期にわたって行われたパフォーマンスがある。

Sps20081105pibp

男が、立っている。

Sps20081105pibh

Sps20081105pibi

彼の周りには、幾ばくかのものが置いてある。

Sps20081105pibj

最初、彼がここに立ち始めたときには、彼には何もなく、裸だったそうだ。観客たちが、少しずつ彼にプレゼントをしていったようだ。

Sps20081105pibl

食べ物や飲み物、そしてメッセージなどが多い。

Sps20081105pibk

取材も多い。

Sps20081105pibw

時々、並べ直しているようだ。

Sps20081105pibo

しばらくしていくと、彼はいなくて、財産は増えていた。

Sps20081114pibh Sps20081114pibi Sps20081114pibj Sps20081114pibk Sps20081114pibl

彼は、少し離れたところで、来場の若者の一団と話をしていた。

Sps20081114pibm

きれいな女性たちがくると戻ってきた。

Sps20081114pibn

会期終了前には、いつの間にかもういなくなってしまっていた。

Sps20081030pibzzzg

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ブラジル・サンパウロは「春」2009 その19 少しは気温が上昇。

国立気象研究所Inmet (Instituto Nacional de Meteorologia)の予想では、10月10日(土)のサンパウロSão Paulo州は、天気は曇りで局地的に雨が降り、東部では霧も出る。 気温は最高気温は31℃で、最低気温は7℃。

サンパウロSão Paulo市では、一日曇りで局地的には雨の可能性があり、湿った霧も発生する。

気温は徐々に上昇し、13℃から20℃の間になる。

-------------------------------          10月10日(土)のサンパウロ市は、曇りで、気温はそれほど上がらなかった。 午後になると、さらに冷えてきて、15時過ぎには16℃程度だった。

風も強く、体感気温は低かった。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

サッカー・ブラジル選手権2009 その136 第29節コリンチャンス対グレミオ戦。

10月10日(土)16時10分から、
サンパウロ市のパカエンブー競技場で、
サッカー・ブラジル選手権の第29節のコリンチャンス対グレミオ戦が行われる。

水曜日(7日)に始まった入場券の窓口販売だが、
パカエンブー競技場の窓口を見たところでは、
水曜日と木曜日は全く列もできていなかったが、
金曜日になると、20-30人が列を作っていた。

前節28節の、フルミネンセ戦を欠場したロナウドだが、
この試合にも出場はなし無い。
アキレス腱を痛めているということになっている。

ロナウドが出場するとしないとでは、
観客数が1万5千人は違うといわれている。

試合当日なのだが、
12時半を過ぎてまだ何となく静かである。

-------------------------
15時を過ぎて、観客がやってきているが、あまり多くない。
周辺道路も渋滞せず、
拙宅付近は割と静かである。

出かけるとする。

-------------------------
ロナウドは先発出場した。

(コリンチャンスの先発と控え)

Sps20091010tb

Sps20091010tc

(グレミオの先発と控え)

Sps20091010td

Sps20091010te

前半に、ロナウドがゴールを決めて、
さらに、ロナウドはもう一つアシストもした。

Sps20091010tf

Sps20091010tg

試合は、2対1でコリンチャンスが勝利

Sps20091010ta_2

ロナウドは、大活躍したと言いたいところだが、
試合全体としてみると、そうでもなかったようにも思える。

だが、結果がすべてなので、やはり素晴らしい選手ということになる。

約2.1万人の観客は、1ヶ月以上も間が開いた、
パカエンブー競技場でのコリンチャンスの勝利に大満足で家路に就いた。

メッセージ親父も、コリンチャンス大好きおばあさんも確認できなかった。
しかし、ものすごく久しぶりにビン・ラディン調が、姿を見せていた。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ブラジル・サンパウロは「春」2009 その18 気温は上がらず。

国立気象研究所Inmet (Instituto Nacional de Meteorologia)の予想によると、サンパウロSão Pauloにあった寒冷前線は海に出るが、この週末の天気は引き続き雨がちである。

予想では、土曜日(10日)は州全体で曇りで、サンパウロ市では雨がちである。

気温は、サンパウロSão Paulo市では最低13℃から最高20℃になる。

国立気象研究所Inmetによると、日曜日になると天気はよくなって、気温は急に上がる。
サンパウロSão Paulo市では28℃に達する。

月曜日になると新たな寒冷前線が到達し、サンパウロ州ではにわか雨が降るところがある。

-------------------------------
10月10日(土)のサンパウロ市の最低気温は12.9℃。

ブラジルは、この週末は月曜日まで3連休。

9日(金)の夕方から、サンパウロ市をでる車で郊外へでる道路は大渋滞していた。
拙宅のすぐ近くのパカエンブー競技場の横の道も、中心部から出る道なので、16時にはもう大渋滞がはじめって板が、20時過ぎにはもう渋滞は収まっていた。
悪天候により、飛行場も閉鎖が何度もあり、スケジュールが大きく乱れたようだ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

sábado, 10 de outubro de 2009

サッカー・ブラジル選手権2009 その136 第29節コリンチャンス対グレミオ戦。

10月10日(土)16時10分から、
サンパウロ市のパカエンブー競技場で、
サッカー・ブラジル選手権の第29節のコリンチャンス対グレミオ戦が行われる。

水曜日(7日)に始まった入場券の窓口販売だが、
パカエンブー競技場の窓口を見たところでは、
水曜日と木曜日は全く列もできていなかったが、
金曜日になると、20-30人が列を作っていた。

前節28節の、フルミネンセ戦を欠場したロナウドだが、
この試合にも出場はなし無い。
アキレス腱を痛めているということになっている。

ロナウドが出場するとしないとでは、
観客数が1万5千人は違うといわれている。

試合当日なのだが、
12時半を過ぎてまだ何となく静かである。

-------------------------
15時を過ぎて、観客がやってきているが、あまり多くない。
周辺道路も渋滞せず、
拙宅付近は割と静かである。

出かけるとする。

-------------------------
ロナウドは先発出場した。

前半に、ロナウドがゴールを決めて、
さらに、ロナウドはもう一つアシストもした。

試合は、2対1でコリンチャンスが勝利。

ロナウドは、大活躍したと言いたいところだが、
試合全体としてみると、そうでもなかったようにも思える。

だが、結果がすべてなので、やはり素晴らしい選手ということになる。

約2.1万人の観客は、1ヶ月以上も間が開いた、
パカエンブー競技場でのコリンチャンスの勝利に大満足で家路に就いた。

メッセージ親父も、コリンチャンス大好きおばあさんも確認できなかった。
しかし、ものすごく久しぶりにビン・ラディン調が、姿を見せていた。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ブラジル・サンパウロは「春」2009 その18 気温は上がらず。

国立気象研究所Inmet (Instituto Nacional de Meteorologia)の予想によると、サンパウロSão Pauloにあった寒冷前線は海に出るが、この週末の天気は引き続き雨がちである。

予想では、土曜日(10日)は州全体で曇りで、サンパウロ市では雨がちである。

気温は、サンパウロSão Paulo市では最低13℃から最高20℃になる。

国立気象研究所Inmetによると、日曜日になると天気はよくなって、気温は急に上がる。
サンパウロSão Paulo市では28℃に達する。

月曜日になると新たな寒冷前線が到達し、サンパウロ州ではにわか雨が降るところがある。

-------------------------------
10月10日(土)のサンパウロ市の最低気温は12.9℃。

ブラジルは、この週末は月曜日まで3連休。

9日(金)の夕方から、サンパウロ市をでる車で郊外へでる道路は大渋滞していた。
拙宅のすぐ近くのパカエンブー競技場の横の道も、中心部から出る道なので、16時にはもう大渋滞がはじめって板が、20時過ぎにはもう渋滞は収まっていた。
悪天候により、飛行場も閉鎖が何度もあり、スケジュールが大きく乱れたようだ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

sexta-feira, 9 de outubro de 2009

ブラジル・サンパウロは「春」2009 その17 非常に寒い。

この金曜日(10月9日)、寒冷前線がまだ大サンパウロ都市圏の天気を不安定にしている。

それで、サンパウロSão Paulo市の危機管理センターCGE (Centro de Gerenciamento de Emergências)による予想では天気はくもりで、日中に局地的なにわか雨や霧雨が降る。

-------------------------------
朝8時半頃のサンパウロ市の気温は、13℃で、霧雨が降っていた。

雨は、ほぼ午前中で降り止んだが、冷たい風がずっと吹いて、気温は上がらず、寒かった。

最高気温は、17℃程度ではなかった。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その65 ブラジル代表のスケジュール。

南米予選の最後の2試合に臨むブラジル代表のスケジュールである。
Sps20091006aselecao
※クリックすると拡大する。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

quinta-feira, 8 de outubro de 2009

サッカー・ブラジル選手権2009 その136 第28節終了。

サッカー・ブラジル選手権の第28節が、
10月7日(水)および8日(木)に行われた。

結果は次の通り。


10月7日(水)          第28節第1日目
試合開始            試合結果                  競技場
19h30   Barueri       0 x 0   Santo André        Arena Barueri
19h30   Sport        0 x 1   Santos           Ilha do Retiro
21h    São Paulo     2 x 2   Coritiba          Morumbi
21h    Atlético-PR    0 x 0   Grêmio           Arena da Baixada
21h50   Internacional   3 x 1   Náutico           Beira-Rio
21h50   Fluminense    1 x 1   Corinthians        Maracanã
21h50   Vitória        3 x 3  Flamengo         Barradão
※大サンパウロ都市圏同士の対戦となった、バルエリ対サント・アンドレは引き分け。
 ともに順位を1つ下げた。
 サント・アンドレは降格圏に後戻り。
※サントスはアウェーで勝利。
 順位を2つあげた。
※コリチーバは、マルセリーニョ・パルナイーバが活躍。
※前節の後に監督のチチを解任したインテルナシオナウは地元で勝利。
 順位を2つ上げて、リベルタドーレス圏へ復帰。
 新監督はマリオ・セルジオが、年末までの期限で就任。
※マラカナン競技場にわずか8千人の観客の、フルミネンセ対コリンチャンス戦は、
 引き分けに終わった。
Sps20091007ta
 コリンチャンスは5試合勝利なしで、順位を2つも下げた。
 ロナウドは出場せず。
(フルミネンセの先発と控え)
Sps20091007taq
Sps20091007taa
Sps20091007tb
(コリンチャンスの先発と控え)
Sps20091007tbb
Sps20091007tc
Sps20091007td

※フラメンゴはアウェーで引き分け。

10月8日(木)          第28節第2日目
試合開始            試合結果                  競技場
21h   Botafogo        3 x 1  Atlético-MG        Engenhão
21h   Palmeiras       2 x 2  Avaí             Parque Antarctica
21h   Cruzeiro        3 x 0  Goiás            Mineirão
※ボタフォゴは地元で勝利し、降格圏を脱出。
※パルメイラスは地元で引き分けに終わる。
 でも、首位を独走。
※クルゼイロは地元で勝利し、順位を2つも上げる。
 逆にゴイアスは、リベルタドーレス圏から降格。


次節の第29節の予定は次の通り。
※※11日(日)は、ブラジル代表の試合が行われ、
   ブラジル選手権の試合はない。
   12日(月)に行われる。

10月10日(土)          第29節第1日目
試合開始            試合予定                  競技場
16h10   Corinthians          x   Grêmio        Pacaembu
16h10   Flamengo           x   São Paulo      Maracanã
16h10   Santo André         x   Fluminense     Bruno José Daniel
18h30   Coritiba            x   Barueri       Couto Pereira
18h30   Internacional         x   Atlético-PR     Beira-Rio
※コリンチャンスは、地元パカエンブー競技場で、グレミオと対戦。
※フラメンゴは地元での試合。

10月12日(月)          第29節第2日目
試合開始            試合予定                  競技場
16h    Náutico           x  Palmeiras         Aflitos
16h    Santos           x  Vitória           Pacaembu
16h    Goiás            x  Sport           Serra Dourada
16h    Atlético-MG        x  Cruzeiro         Mineirão
16h    Botafogo          x  Avaí            Engenhão
※パルメイラスはアウェーでナウチコと対戦。
※サントスの試合は、パカエンブー競技場で行われるらしい。
 危険なので、家にこもっているべきか、もしくは
 その時間帯は脱出しておくべきか思案中。


(第28節を終了した時点での順位)
Spf20091008a

| | Comments (0) | TrackBack (0)

【告知】「ブラジル・サンパウロから世界へ、そして渋谷」渋谷編の開設。

このブログ「ブラジル・サンパウロから世界へ、そして渋谷」が、9月30日から発生している不具合のために、今までのようなペースでの更新ができなくなっている。

回復のために何らかの処置をしなくてはならないで、負荷を減らすことを考えた。

その一つとして、
このブログを開設した2004年6月から8月までの記事で、主として渋谷をテーマにし、サンパウロに到着するまでの分を、”「ブラジル・サンパウロから世界へ、そして渋谷」渋谷編”という別のブログを新たに開設して、掲載することにした。

一応、その”「ブラジル・サンパウロから世界へ、そして渋谷」渋谷編”を開設し、記事をすべてアップした。
しかし、何か不具合があるかもしれないので、
当ブログからはまだ該当する記事を削除していない。

5年前の記事を、改めて読んでみたが、結構おもしろい。
渋谷も、随分と変わった。
歳月を感じた。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

quarta-feira, 7 de outubro de 2009

ブラジル・サンパウロは「春」2009 その16 寒くなった。

サンパウロ州は、少なくとも金曜日(10月9日)までは、もっと雨が降り、気温が下がる。

国立気象研究所Inmet (Instituto Nacional de Meteorologia)の予想では、天気は土曜日から変わり始め、サンパウロ州の大部分に太陽がでる。

この木曜日(10月8日)は、サンパウロSão Paulo州の大部分で天気は引き続き不安定で、州の特に北部や東部では強いにわか雨が予想されている。

気温は下がり続けて、最低気温は11℃で、最高気温は27℃。

サンパウロSão Paulo市では、木曜日は、温度計は16と21℃の間を示す。
しかし、風により、体感温度は寒くなる。

-------------------------------
10月7日(水)のサンパウロ市は、朝から曇りだったが、気温はそれほど低くはなかった。

しかし、午後になってから気温が急に下がり始め、風も強くなり、寒く感じるようになった。

最高気温は、午前中に23℃程度だったが、夕方には、17℃に下がっていた。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

サッカー・ブラジル選手権2009 その135 第29節コリンチャンス対グレミオ戦の入場券の窓口発売開始。

コリンチャンスCorinthiansは、この水曜日(10月7日)11時から、サンパウロ市のパカエンブーPacaembu競技場で土曜日(10日)16時10分から行われるコリンチャンス対グレミオGrêmio戦の入場券の窓口販売を開始した。
試合は、ブラジル選手権Campeonato Brasileiroの第29節として行われる。

-------------------------------
10月7日(水)15時頃に、
パカエンブー競技場にある販売所に行ったが、
誰もいなかった。

久しぶりに、窓口で、入場券を購入した。

というのは、インターネットでの販売が、
思っていたよりもずっと早く終了していたからである。
月曜日(6日)23時59分で終了していたのだ。
7日(火)も、コリンチャンスの本部の窓口であれば、20時まで、買えたのだが、
そのことを知ったのは、もう夕方で、
市内東部のコリンチャンス本部に行く元気はなかった。

それで、インターネット経由よりも、25レアルも多く支払う羽目になってしまった。

油断は禁物である。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

terça-feira, 6 de outubro de 2009

ブラジル・サンパウロは「春」2009 その16 蒸し暑い。

サンパウロ市の危機管理センターCGE (Centro de Gerenciamento de Emergência)の予想では、寒冷前線が到達したことで、サンパウロSão Paulo市は10月7日(水)の午後からにわか雨が降る。

気温は、30℃に近いままである。

危機管理センターによると、太陽がでて、気温が上がって始まり、気温は31℃までに達する。
午後には、寒冷前線が近づき、集中的に強いにわか雨が降る。

木曜日と金曜日は、天気は引き続き雨が降りやすく、気温が上がってくる。
最高気温は24℃で最低気温は18℃。
危機管理センターの予想では、雨の可能性は、土曜日にもある。

日曜日(10月11日)は、寒冷前線が去り、太陽が出てくる。
しかし、通り雨の可能性はある。
気温もまた上がってくる。

-------------------------------
10月6日(火)のサンパウロ市は、朝も、午後も曇っていたが、雲は厚くなく、気温は上がり、最高気温は31℃にまでなった。

午後になって、雲が途切れて、日が差すこともあった。

15時頃から、南部の方の空が暗くなり、雷雨が降った。

拙宅付近では、18時頃から多少雨が降り、一旦止んだが、21時頃からまた降り始めた。

蒸し暑い。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

【告知】ブログの不具合継続中。

9月30日以降、このブログにおいてトラブルが発生しており、
新規の記事等が正しく表示されない状態が続いている。

コメントおよびトラックバックも、正しく表示されていない。

カレンダーは、9月のままになっている。

アーカイブも10月は表示されず、8月および9月分はクリックしてもその先で異常な状態になっている。

問い合わせているが、
まだ、
何の反応もない。

そのうちには解決することだろうが、
一応対応策を考えているところである。

」も同様のトラブルが発生しているので、
別のプロバイダーの「ブログ」である「まだ見ぬ」を使用しようかと思っている。

-------------------------------
コメントでの「問い合わせ」の件については、
その「コメント」には答えているが、
表示されていない。

面倒なことだが、そのコメントをクリックすると、
その返答は読めるはずである。

-------------------------
10月7日以降の記事である。
クリックするとアクセスが可能である。

ブラジル・サンパウロは「春」2009 その16 寒くなった
【告知】「ブラジル・サンパウロから世界へ、そして渋谷」渋谷編の開設
サッカー・ブラジル選手権2009 その136 第28節終了

| | Comments (0) | TrackBack (0)

サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その64 GKエルトンが追加招集。

ポルトPortoのGKエルトンHeltonがブラジル代表seleção Brasileiraに復帰した。

エルトンは、10月5日(月)に、ドゥンガDunga代表監督により、10月11日(日)と14日(水)に行われる、2010年ワールドカップCopa do Mundoの南米予選の最終節のボリビアBolívia戦とベネズエラVenezuela戦ブラジル代表に招集された。
エルトンHeltonは、ベネズエラVenezuelaで開催された2007年の米州杯Copa Américaで優勝したブラジル代表seleção brasileiraの戦いに参加していた。

エルトンHeltonは、グレミオGrêmioのGKヴィクトールVictorが右腿の筋肉の怪我から回復していないために、招集された。

ブラジル代表の集合は、この火曜日(10月6日)に、リオ・デ・ジャネイロRio de Janeiroでと予定されている。

-------------------------------
いよいよ、南米予選が終わる。
ブラジル代表に取ってはすでに予選通過は決まっているが
予選1位で通過したいところである。

それよりももっとも関心が持たれるのは、アルゼンチン代表が予選を通過できるかどうか。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

segunda-feira, 5 de outubro de 2009

ブラジル・サンパウロは「春」2009 その15 また暑くなった。

今週は、サンパウロSão Pauloでは気温が上がって始まった。

しかし、国立気象研究所Inmet (Instituto Nacional de Meteorologia)によると、予想では火曜日(6日)からサンパウロ州の大部分で強い雨が予想されている。

明日(6日)、サンパウロ州北部では温度計は34℃まで達するかもしれない。
サンパウロSão Paulo市は最高気温は31度になるだろう。
サンパウロ州のほとんどのところでは、天気は曇りで、午後になって雨になる。

雨にもかかわらず、気温は安定している。
7日(水)、温度計はサンパウロSão Paulo市では18℃と32℃の間になる。
天気は引き続き曇りで、サンパウロ州の南部と南東部で強い雨の予想がある。

8日(木)からは、温度は低くなり始める。
差パウロ氏では19℃を超えない。
木曜日も、にわか雨の予想がある。

-------------------------------
10月4日(日)は、終日曇りで、気温もそれほど上がらず、割と過ごしやすかった。

5日(月)は、朝から晴れて、気温は早くから上がり、空気も乾燥した。
夜になっても、それほど下がっていない。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

domingo, 4 de outubro de 2009

サッカー・ブラジル選手権2009 その133 第27節終了。

サッカー・ブラジル選手権の第27節が、
9月30日(水)、10月3日(土)および4日(日)に行われた。

結果は次の通り。


9月30日(水)        第27節第1日目
試合開始         試合結果                  競技場
21h50      Náutico    1 x 2  São Paulo           Aflitos
※ナウチコは惜敗。降格圏へ転落。

10月3日(土)        第27節第2日目
試合開始         試合結果                  競技場
18h30  Corinthians     1 x 3  Atlético-PR       Pacaembu
18h30  Santo André     1 x 0  Vitória          Bruno José Daniel
18h30  Atlético-MG     2 x 1  Barueri          Mineirão
コリンチャンスはホームで連敗
 ロナウドはフル出場。
サント・アンドレはマルセリーニョが最後に決めた。
 降格圏を脱出。
アツレチコ・ミネイロは3位へ上昇

10月3日(土)        第27節第2日目
試合開始         試合結果                  競技場
16h    Santos       1 x 3   Palmeiras        Vila Belmiro
16h    Goiás        1 x 3   Botafogo        Serra Dourada
16h    Grêmio       3 x 3   Sport          Olímpico
18h30   Coritiba      2 x 0   Internacional      Couto Pereira
18h30   Flamengo     2 x 0   Fluminense       Maracanã
18h30   Avaí         2 x 2   Cruzeiro        Ressacada
パルメイラスは逆転勝ち。
 首位を独走。
ホームで破れたゴイアスは4位に下降。
インテルナシオナウは5位に下降
※”クラシコ”ではフラメンゴが勝ち、6位に上昇。
 アドリアーノは2ゴールを決め、目下得点王。

次節の第28節の予定は次の通り。

10月7日(水)        第28節第1日目
試合開始         試合予定                  競技場
19h30   Barueri        x   Santo André       Arena Barueri
19h30   Sport         x   Santos          Ilha do Retiro
21h    São Paulo      x   Coritiba          Morumbi
21h    Atlético-PR     x   Grêmio          Arena da Baixada
21h50   Internacional    x   Náutico          Beira-Rio
21h50   Fluminense     x   Corinthians       Maracanã
21h50   Vitória        x   Flamengo         Barradão
※バルエリ対サント・アンドレは、大サンパウロ都市圏同士の対決。
※コリンチャンスは、アウェーで最下位のフルミネンセとの試合。

10月8日(木)        第28節第2日目
試合開始         試合予定                  競技場
21h    Botafogo        x   Atlético-MG       Engenhão
21h    Palmeiras       x   Avaí            Parque Antarctica
21h    Cruzeiro        x   Goiás           Mineirão
※パルメイラスは、ホームでアヴァイとの試合。


(第27節を終了した時点での順位)
Spf20091005a

| | Comments (0) | TrackBack (0)

「ブラジル・サンパウロから世界へ、そして渋谷」が何らかのトラブル。

ブラジル・サンパウロから世界へ、そして渋谷」が、9月30日から、何かのトラブルで、新たな記事やコメントの投稿が反映されないという状況に陥っている。

さらに、過去のアーカイブのうち2009年の8月以降の分も参照できない。

まだ、ほかにも画像をクリックしても拡大されないという問題もあるようだ。

Niftyに問い合わせているが、回答はまだ無い。

ココログ上では、トラブルが起きているという、発表がないので、「ブラジル・サンパウロから世界へ、そして渋谷」だけで起きている問題かもしれない。

-------------------------------

そういうことなので、「裏・ブラジル・サンパウロから渋谷」を久方ぶりに当分の間使わなくてはならないような状況になっていると判断している。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

sábado, 3 de outubro de 2009

ブラジル・サンパウロは「春」2009 その14 暑くなったり、そうではなくなったり。

10月3日(土)、サンパウロSão Paulo州では、予想では天気は曇りで、局地的に突風を伴ったにわか雨が降るかもしれない。

国立気象研究所Inmet (Instituto Nacional de Meteorologia)の予想では、気温は安定していて、13℃から22℃の間で、風は無いか弱い。

サンパウロSão Paulo市では、予想はまた曇りで、局地的に突風を伴った雨が降る。
気温は徐々に下がり、17℃と25℃の間。

-------------------------------
10月1日(木)と2日(金)は、日中晴れて、気温は30℃近くにまで上がった。

9月29日(火)は、最高気温は14℃だったのにである。

この激しい変化に本当に疲れている。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

サッカー・ブラジル選手権2009 その132 第27節コリンチャンス対アツレチコ・パラナエンセ戦。

10月3日(土)18時30分から、
サンパウロ市のパカエンブー競技場で、
サッカー・ブラジル選手権の第27節の、
コリンチャンス対アツレチコ・パラナエンセ戦
が行われる。

ロナウドが出場するということなので、
どうも入場券の売れ行きは悪くなかったようだ。

サンパウロ市は、
午前中は、晴れていたが、冷たい風がやや強く、気温は高くならなかった。
午後になって、どんどんと曇ってきて、
15時過ぎからは気温も下がり始めた。

試合が始まる頃には雨が降りそうな感じである。

14時前から、競技場周辺は何となく騒がしかった。
当日売りの入場券を買いに来た人も列を作っていた。

15時半には、開場を待つ人たちが列を作り、座り込んでいた。

16時にもなると、
公道なのに、自分のものかのようにして、駐車スペースを確保し、
観戦にやってきた人たちの車を止めさせるフラネリーニャと呼ばれる怪しい連中が、
車を必死で呼び込む声がしてきた。

すでに、拙宅の前では、スペースが無くなった。

16時半頃に開場し、列は解消した。

車がやや渋滞してきて、クラクションが鳴り始めた。

どうも混みそうなので、17時過ぎには出かけようかと考えている。

-------------------------------
試合は、
3対1で、
コリンチャンスがまた負けた。

これで、ホームのパカエンブー競技場では、ゴイアス戦に続いての2連敗となった。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ブラジル・サンパウロの「2016リオ・デ・ジャネイロ・オリンピック決定」,と【緊急告知】。

9月30日以降、このブログにおいてトラブルが発生しており、
新規の記事等が正しく表示されない状態が続いている。

そのうちには解決することだろうが、
一応対応策を考えているところである。

「裏」も同様のトラブルが発生しているので、
別のプロバイダーの「ブログ」である「まだ見ぬ」を使用しようかと思っている。

尚、アップしたものも直接アドレスを入れると表示は可能である。

サッカー・ブラジル選手権2009 その132 第27節コリンチャンス対アツレチコ・パラナエンセ戦
ブラジル・サンパウロは「春」2009 その14 暑くなったり、そうではなくなったり
サッカー・ブラジル選手権2009 その133 第27節終了
ブラジル・サンパウロは「春」2009 その15 また暑くなった
サッカー・ブラジル代表 2010年W杯南米予選 その64 GKエルトンが追加招集


-------------------------------
-------------------------------
リオ・デ・ジャネイロが、2016年のオリンピックの開催地に決まった。

テレビは、
地上波でも、
コペンハーゲンでのIOF総会の模様を中継した。

最終プレゼンテーションや投票は、ブラジル・ブラジリア時間では、ちょうど昼。

この1-2週間、リオ・デ・ジャネイロでの開催の可能性が高まったという観測があって、ニュースでも取り上げる時間も増えたし、ポジティブな内容になっていた。

リオ・デ・ジャネイロとマドリッドとの決戦になり、ますます期待が高まり、
そして最後の投票の結果発表の段になると、
地上波の全国ニュースは、画面を完全に切り替えた。

そして、13時50分ちょうどに、開催地がリオ・デ・ジャネイロと発表された。

Globoなどのサイトは、それから1分も経たないうちに、それを報じた内容になっていた。

テレビの画面では、
リオ・デ・ジャネイロの歓喜の様子も映し出していた。

で、サンパウロ市だが、花火の一つも聞こえなかった。

でも、
昼食を取りながら、決定後もその関連報道が続くテレビの画面を見ている人たちの顔には、誇りと喜びがあふれているように見えた。

-------------------------------
人口は、サンパウロの方が2倍も多い。

でも、リオ・デ・ジャネイロは、また特別だ。

元々、帝都であり、そういったことを背景にした格式ある施設も多い。
そして、何よりも抜群に風光明媚である。

サンパウロは、ただ大きくて、茫洋とした、可哀想な大都市だ。
経済の中心というだけだ。

オリンピックが、リオ・デ・ジャネイロで開催されることに、
サンパウロの人も納得しているだろう。

2014年に開催されるワールドカップの決勝戦が、
リオ・デ・ジャネイロのマラカナン競技場で行われることについても、
何の議論もなく、事実上決まっているようだ。

サンパウロで、オリンピックが開催されることは、
向こうまず50年間もしくはその倍の期間でもないだろう。

-------------------------------
今回、リオ・デ・ジャネイロが決まったことは、よかったと思う。
南米で初めての開催ということもある。

ブラジルの関係者は、本当に素直に、そして真剣に、熱く、開催に向けて動いていた。

-------------------------------
日本の人はいったいどれだけブラジルのことを知っているのだろうか。

ブラジルと言えば、未だにサッカーしかない国と思い込んでいるのだろうか。

いまや、バレーボールでは男女とも世界のトップである。

アテネ五輪では、馬術やヨットでも金メダルを取った。

北京では、水泳や女子幅跳びでも金メダルを取った。

柔道でも、強国の一つになっている。

オリンピック競技ではないスポーツでも、F1を筆頭に傑出した選手を輩出している。

国に強制されているわけでもないのに、スポーツの強国にもなりつつある。

ブラジルは南米の国には違いないが、
その文化的な背景は、はっきり言って欧州である。

そして、移民の国といっても、欧州からの移民がほとんどである。

支配層は、欧州との強いつながりを持っている。

言葉の面でも、マルチリンガルな人はいくらでもいる。
レセプションでも、通訳なしで、話せる人は多い。
上流層はそういうものだ。

ブラジルは、世界で知られた有名人は、日本よりも遙かに多い。

今回、オリンピックとはあまり関係なさそうなペレもいたが、
文化人では作家のパウロ・コエーリョもいた。

ちなみに、馬術のメダルを取るような人は上流層に決まっている。
彼は、あのオナシスと結婚した。

-------------------------------
日本には、顔となる人がいなかったという。
日本で知られていても、
世界ではそれほど知られていないわけだ。

日本という国の中でのあり方がそうさせるのかもしれないが、
「顔」を売っていくのは、個人である。

その「顔」が、その国を想起させるような個人が必要なのだ。

ブラジルには、そうした人がいっぱいいるように思う。

日本は、経済大国で、秩序もあり、安全であるけれども、
「顔」がみえない。

日本が作って、世界に知られているものは、
超一流の工業製品群の他には、
カラオケ、ゲーム、そしてアニメさらには最近はコスプレ。

ブラジルのサイトで使われていたのだが、日本の顔は悲しいことに「無機質なウルトラマン」だった。

-------------------------------
とはいえ、日本の招致関係者は、石原知事を筆頭に、尽力されたことだと思う。

日本には、地理的にも大きなハンディーがある。
それを乗り越えなければならないのだから、そうそう実現できることではない。

これに対し、冷淡であるどころか、揶揄するような向きもあったのは、本当に悲しいことである。

日本を奮い立てようとしているのに。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

sexta-feira, 2 de outubro de 2009

サッカー・ブラジル選手権2009 その132 ロナウドがトレーニング。

個人的な問題を解決するためにスペインEspanhaに行って、サンパウロSão Pauloに戻ってきたロナウドRonaldoは、10月1日(木)にコリンチャンスCorinthiansに再集合し、朝はパルケ・サン・ジョルジParque São Jorgeでワークをした。

ロナウドは、トレーナーのワルミール・クルーズWalmir Cruzの指揮の下で、1時間以上も強化トレーニングを行った。

3日間トレーニングにいなかったことで、ロナウドFenômenoは、チエテ環境公園Parque Ecológico do Tietêトレーニング・センターでの午後のトレーニングで、アツレチコ・パラナエンセAtlético-PR戦への出場が決定することになる。

コリンチャンスTimãoとアツレチコ・パラナエンセFuracãoは、10月3日(土)18時30分からパカエンブーPacaembu競技場で、ブラジルBrasileirão選手権の第27節の試合で対戦する。

-------------------------------
予定通り戻ってきて、
トレーニングを行ったロナウド。

対アツレチコ・パラナエンセ戦にも出場するようだ。

入場券の販売に影響するだろう。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

quinta-feira, 1 de outubro de 2009

ブラジル・サンパウロのコンサート2008 その75 ルイス・メロヂアLuiz Melodia。

2008年10月24日以来、”Ivan Lins”を最後に、コンサートについて取り上げていなかったのだが、
また始めている

ブラジルでは、
クラシックのコンサートをConcertoといって、
その他の音楽のコンサートはShowといって区別しているようだが、
ここではすべてコンサートとする。

随分とたまっているので、2008年の分を、急いで紹介しておきたい。
コンサートの音源は、音質に難がある場合もあるが、ほとんどあるのだが、
スペースの問題で、当分の間、省略する。
※ブラジルのコンサートの様子をどうしても知りたいという、希望者があれば、
 個人的に何とか対応したい。

-------------------------------
またまた、古い話になるのだが、昨年2008年10月31日(金)21時から、
サンパウロの「メモリアル・ダ・アメリカ・ラチーナ」内にあるシモン・ボリヴァール公会堂で、
行われた、ルイス・メロヂアLuiz Melodiaのコンサートに行った。
Sps20081028malaa

このショーは、Conexão Latinaの一環として行われたので、
ウルグアイ人のTungue – Lê quartetoというグループが出演したのだが、
観客はルイス・メロヂアLuiz Melodiaをお目当てにして、会場を満員にした。

Sps20081031ma

Sps20081031mb

このコンサートは、
結構よかったのだが、
写真がない。

座席も、大変よいところで、
ルイス・メロヂアがすぐ目の前だったのだが、
写真がない。

デジカメの電池が切れていたのだ。
惜しいことをした。
※音源はある。

(プログラム)
Sps20081031mc

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ブラジル・サンパウロは「春」2009 その13 本当に寒いはずが、暑くなった。

国立気象研究所Inmet (Instituto Nacional de Meteorologia)の予想では、10月1日(木)からは、サンパウロSão Paulo州では気温が上昇する。
しかし天気は曇りのままで、土曜日まではにわか雨の可能性がある。

1日(木)は、天気は曇りで、州のほとんどのところでは一日を通じて雨が降りやすい。
東部や北部では、局地的なにわか雨がある。

2日(金)は、予想では天気は曇りで、雨が降りがちだ。

気温は木曜日から上がりはじめるが、しかし最高気温は20℃を超えることはなく、最低気温は12℃。

-------------------------------
10月1日(木)のサンパウロ市の朝は、曇りで気温は低く、
出勤の人たちも寒さに沿った服装をしていた。

午前中は雲が厚く、風も冷たかった。

ところが、
風が変わり、
午後になって、青空が広がり、
それとともに、気温が上昇した。

25℃くらいになったようだ。

この気温の変動の激しさに本当に疲れる。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

サッカー:コリンチャンスのロナウド その48 マドリッドでのロナウド。

9月29日(火)の午後、マドリッドの、レストランAsador Donostiarraで、ロナウドRonaldoは写真を撮られた。

そこは、ロナウドが昼食のために選んだところで、2008年までプレイしていたレアル・マドリReal Madriの選手たちがよく使うところである。

出てきたときに、ロナウドは毛糸の帽子とブレザーとジーンズを着用していた。
護衛がロナウドを待っている車まで、パパラッチが付きまとった。

ロナウドは、スペインEspanhaに28日(月)から滞在して、
そこで、元妻ミレーニ・ドミングェスMilene Dominguesと、二人の子供のロナウドRonald9歳への養育費の見直しを要求している件での、審問に出席している。


欧州Europa訪問でも、ロナウドRonaldoはシンガポールCingapuraに住んでいる現在4歳の子供の父権についての捜査に関する質問から逃れることはできない。
2004年にロナウドと一夜を過ごした後に妊娠したらしい子供の母親のミシェリ・ウメズMichele UmezuによりブラジルBrasilで訴えが起こされた。

新たな子供との疑いについての質問に、ロナウドは細かいことには入らずに、「うまくいっている」"Tudo está bem"と答えた。

コリンチャンスCorinthiansのロナウドは、「個人的な件」"assuntos particulares"の解決に4日間の休みを得ている。
10月1日(木)には、トレーニングに復帰する。

-------------------------------
養育費を、約三分の一にするように、ロナウドは要求していると、スペインのマスコミが報道しているそうだ。

子供がどんどんと増えてきているわけで、
そういうことも考えなくてはならないわけだ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ブラジル・サンパウロで、中国人が奴隷労働で逮捕された。

9月29日(火)に中国出身の男が、サンパウロSão Paulo市の南部のヴィラ・モニュメントVila Monumentoにある家に、5人の女性を閉じ込めて、縫製を行うために、奴隷労働をさせた容疑で逮捕された。

民事警察Polícia Civilの組織犯罪捜査部Deic (Departamento de Investigações sobre Crime Organizado)の情報では、
犠牲者はグィンリ通りrua Guinleにすんでいて、非衛生的な状況で働いていた。

5人の女性もまた中国出身で、年齢やそこにどれくらいの期間いたのかなどはわかっていない。

そこの工房ではラコステの偽物を作っていた。
逮捕の時に、容疑者は30口径のリヴォルバーを持っていた。
警察は彼女対がどこへ連れて行かれるのかまだ発表していない。

-------------------------------
警察によると、
男は、女性たちを監禁する責任者だった。
彼女たちは、偽物の服を作る闇縫製場で働いていた。

家の一部屋で、警察は仕事の機械、寝台、散らかった食べ物を見つけた。
すべて、ここで彼女たちが食事をしていたことを示していた。

警察は、また中国人女性たちが性的な暴行も受けていたのではないかと捜査をしている。

女性たちの誰もポルトガル語を話さない。
通訳が事情聴取を助けている。

容疑者は、偽物製造、武器不法所持、そして奴隷労働の強要の容疑がある。

これで、サンパウロ市ではわずか一ヶ月で2件目の奴隷労働である。

9月11日に、警察は別の闇縫製場でボリビア人4家族が、半奴隷状態に置かれているのを発見した。

-------------------------------
同様の事件については、
以前に、別の事例を取り上げたことがある

個人経営の縫製工場で、このような労働形態は珍しいことではないようだ。

4人のボリビア人家族の事件は、
雇い主は、
もう韓国人ではなく、ボリビア人だった。

今回報道された中国人の件にしても、
その女性たちは、奴隷労働だと思っていたのかどうか。

大体、
この女性たち自身が、
正規に、ブラジルに入国し、そして労働できる資格を持っているかどうかも疑わしいのである。

むしろ、
労働する機会と住宅と食事を与えられたことだけでも、まだよかったのかもしれないのだ。

サンパウロでは、
近年ものすごい勢いで大陸系の中国人が増えている。
少なくない数の中国人が、ペルーやボリビアを経由して、ブラジルに密入国しているという報道もある。
国境でもよく摘発されているようで、ルートができあがっているようだ。

当然手引きをするものがいるわけで、
サンパウロに着いたら、早速、このような縫製場などに振り分けられることになるのだ。

-------------------------------
サンパウロでは、
中国人に関する犯罪報道がどんどんと増えている。

偽物や密輸に関するものが多い。

でも、
彼らの隆盛ぶりがあまりに急激なので、
彼らが被害者となっている事件も少なくない。

公にできないことがいろいろとあり、
銀行に金を預けられないので、
自宅に現金を置いているという、
神話もあるようだ。

中国人の名簿が出回っていて、
中国人の家を狙う強盗も多発しているとという。

間違われたくないので、
そばに引っ越されては困る。

※※この記事で、特定の民族・人種への偏見や抑圧に結び付けることは全く意図していない。
   単にサンパウロで起きた事件の一つとして考えられたい。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ブラジル・サンパウロの公園 その105 parque Anhangueraは危険。

サンパウロ州警察Policiais militaresは、9月29日(火)朝に、サンパウロSão Paulo市北部のペルースPerus地区の、アニャンゲーラ公園parque Anhangueraの中で一人の男の死体に遭遇した。

サンパウロ公共安全局SSP-SP (Secretaria de Segurança Pública de São Paulo)の情報では、死体は腐敗していて、犠牲者の身元はまだわかっていない。

死体は、警察が匿名の電話を受け取った後、10時過ぎに発見された。

男は半裸で、公園の木の間に横たわっているのを、発見された。

彼は、頭を怪我していたが、まだこの怪我に何が使われたのかわかっていない。

この件は、46分署46ºDP (Perus)に記録された。

-------------------------------
ただの殺人事件であれば、
毎日いくらでも発生している。
わざわざここで取り上げることもない。
発生しないと、それが報道されたこともある

この事件で、アニャンゲーラ公園parque Anhangueraでは、わずか20日間で、3人目となっている。

アニャンゲーラ公園は、
サンパウロ市立公園の中では最大の面積をもっている。
サンパウロ市の北西端にある。

敷地のほとんどが森林になっていて、
実際に公園として来園者が入り込めるところは、それほど広くない。

入り口付近に、諸設備が集中しているので、
そのあたりは、休日には来園者がいっぱいいる。

しかし、ちょっと外れると人はまばらになる。

まして、平日には、ほとんど人がいない。

こういう事件が起きるかもしれない雰囲気はある。

事件の背景がわからないが、
この公園には近づくべきではないだろう。

もっとも、
この公園に行ってすぐ気づくことだろうが、
モンゴロイドは、自分自身とその連れ程度しかいないということだ。

そういう場所にある。

このブログでは、
サンパウロ市にある公園について、ずっと連載で紹介を続けてきて、
このアニャンゲーラ公園も紹介したことがあるので、
それを参考にして、訪問を考える方がおられるかもしれないので、
念のため、注意を喚起しておく。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« setembro de 2009 | Main | novembro de 2009 »