サッカー・リベルタドーレス杯(2010年)とコリンチャンス その11 コリンチャンス対ラシング戦。
2月24日(水)21時50分から、
サンパウロ市でもっとも伝統あるパカエンブー競技場で、
リベルタドーレス杯の
コリンチャンス対ラシング(ウルグアイに)戦が行われている。
拙宅周辺は、18時前から
フラネリーニャが騒がしくなっていた。
だが、
観客が現れたのは、平日だけに20時過ぎで、
21時頃には、高歌するコリンチャンスのファンだらけになった。
その割には、秩序はあった。
地上波の中継がいつものようにGlobo局で始まった21時45分頃から、競技場で打ち上げられる花火が増えた。
そのおかけで、
拙宅では、相当ボリュームを上げないと音が聞こえなくなった。
ただ、風向きの関係で、その煙は入ってこなかった。
コリンチャンスは、FWロナウドも出場。
もちろん左SBロベルト・カルロスもだ。
ダニーロは、まだ故障で出場しない。
(コリンチャンスの先発)
(ラシングの先発)
キックオフは、21時54分。
グラウンドは、花火で煙っていた。
その中で、なんと僅か開始1分も経たずして、
ラシングが、あれよという間に得点をあげた。
コリンチャンスのDFとGKの連携ミス。
だが、
前半10分に、FWロナウド-MFチェコ-MFエリアスとつないで、同点に追いついた。
前半44分に、ロナウドの鋭いシュートも、GKにはじかれる。
前半45分に、もう一度ロナウドのシュートもGK正面。
前半46分 前半終了。
22時42分。
1対1。
ロベルト・カルロスが、審判に何か話している。
審判は全てボリビア人。
得意のスペイン語で、アピールしているようだ。
全体的に、コリンチャンスは動きが堅い。
それと、ラシングの選手は身長が高い。
23時00分
後半開始
コリンチャンスは、デフェデリコに代わり、FWソウザが入った。
動きが良くなったコリンチャンスの攻撃が続いている。
後半9分 ファールキックに対するゴール前のポジション争いで、
ロナウドにイエローカード。
ラシングの選手の足を払って倒した。
後半11分、 ラシングのダリオ・フローリスに2枚目のイエロー・カード。
後半12分、 ロベルト・カルロスにイエロー・カード。
後半14分、ロナウドのヘッドはゴールの左。
後半25分、ロナウド-ソウザ-エリアスとつないで、ゴール。
2対1と逆転。
MFエリアスは、この試合2ゴール目。
どうもテレビの映像は、実際の試合より少し遅れている。
競技場からの歓声の方が早く聞こえてくる。
後半26分、 右SBアレサンドロに代わり、ジュシレイが入る。
ロナウドが中盤で美しいドリブルを見せてくれたが、ファールで倒れた。
コリンチャンスは、ボールを回し始める。
後半32分、 ファールキックをロベルト・カルロスが蹴ったが、壁に跳ね返らされる。
女優のマリア・ブラーガ、元女子バスケット選手オルテンシア、Fifa最優秀女子選手4年連続選出のマルタ、連邦大統領ルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シウヴァの夫人など、著名人がスタンドにいる。
コリンチャンスの大ファンのルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シウヴァ大統領は、メキシコでの、中南米諸国の会議に出席なので、観戦はならず。
それで、夫人が代理で観戦のようだ。
後半39分、 ジョルジ・エンリッキに代わり、FWデンチーニョが入る。
後半40分、 ロナウドがゴール前でDFを抜いてシュートも、GKにはじかれる。
コリンチャンスの18シュートに対して、ラシングは2。
有料入場者数は、31,035人。
超満員にはならなかった。
後半45分、 延長3分。
観客がもう帰り始めて、また拙宅の周辺が騒がしくなった。
後半48分、 試合終了。
23時48分。
2対1。
The comments to this entry are closed.
Comments
いつも楽しく拝見させていただいております。
拙宅ではNETでテレビを見ていますが、先日2台目のテレビを通常のアンテナにつないだところNET経由の方が数秒遅れで受信していました。ゴール時の歓声や花火が早いなあ といつも思っていましたが私が遅れて観ていたみたいです。
Posted by: KEN | sábado, 27 de fevereiro de 2010 21:49
初めまして、こんにちは。
サンパウロ州の試合予定表を探しているのですが見つけきれません。
もしお分かりなら教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
太郎
Posted by: 太郎 | quinta-feira, 11 de março de 2010 14:32
>KEN様
拙宅も、テレビはNETです。
それを、さらにパソコンで見ているますので、それはさらに本当のテレビよりも遅れます。
パソコンは、汎用機ですので、画像の処理に時間が掛かるのは理解できるのですけど。
Posted by: Sao_Paulo | terça-feira, 16 de março de 2010 00:47
>太郎様
サンパウロ州の試合のスケジュールといわれても、あまりに範囲が広く、返答しかねます。
もう少し具体的にお問い合わせいただければ、何らかの返事を差し上げることができると思います。
スケジュールは、基本的には、その選手権の主催団体、参加クラブ、さらにマスコミのサイトなどで確認できます。
ただ、頻繁に試合日や競技場が変更されるので、実際に観戦を考えるならば、試合予定日の1-2週間前にも確認が必要になると思います。
Posted by: Sao_Paulo | terça-feira, 16 de março de 2010 01:11