quinta-feira, 19 de março de 2015
quarta-feira, 20 de julho de 2005
今は、ニューヨーク
成田を出発したのは、7月20日の19時過ぎ。
そして、このニューヨークに着陸したのもほぼ同時刻。
理屈は分かっているけど、得したような変な気分。
ニューヨークは30度を越えているということで、こっそりと建物の外に出てそれを実感してみた。
夕方にもかかわらず、かなりむっとした。
機内がすこし寒かっただけに、余計にそう思えた。
ブラジル・サンパウロへのトランジット客は、『電車ごっご』のように団体行動を押し付けれらるんだけど、最近はこれをいつも無視している。
ちょっとは外の空気を吸いたいですからである。
日没の太陽が、ラウンジに差し込んでいる
2度目の2005年7月20日の日没である。
sábado, 11 de dezembro de 2004
ブラジルの鉄道遺産 その2
蒸気機関車も、錆びて朽ち果てつつある。
こんな小さな蒸気機関車で、サントスから、
このパラナピアシカーバまでの800メートルの
急勾配を登ったのであろうか。
だからこそ、蒸気機関車を3台連結した三重連のままで、
朽ち果てつつあるのかもしれない。
quinta-feira, 2 de dezembro de 2004
サンパウロ州の内陸部へ その4 オレンジ畑
オレンジ畑が見えてくる。
サンパウロ州で、平らな畑はあまりない。
高原の地形に沿った畑が多い。
オレンジ畑。
牧場。
森林。
サトウキビ畑。
そして、赤い大地。
色のパッチワークを作る。
そこに、雲の影が重なる。
※まだ、木が若い畑だ。
terça-feira, 30 de novembro de 2004
サンパウロ州の内陸部へ その2 赤い蟻塚
道路の脇に、真っ赤な蟻塚。
蟻塚は、その土地の土壌の色を教えてくれる。
黒い土であれば黒く。
白い土であれば白く。
サンパウロ州の内陸部には、真っ赤なテラロッシャという土が多い。
ここは、その中でももっとも濃い赤色をしている。
サンパウロ州の内陸部へ
サンパウロは、大西洋岸から80キロくらいの距離で、
800メートルくらいの高原に位置している。
そこから奥地へ向かう。
サンパウロから90キロの所に、奥地への入り口ともいうべき
カンピーナス市がある。
人口は100万を超えている。
ここのサッカーチームは、グァラニー。
サンパウロから、カンピーナスまでは、
山がちの高原が続いている。
両市を結ぶ2本の高速道路は、山を縫って走る。
カンピーナスから、この高速道路は、いくつにも分かれていく。
この先は、とてもフラットな高原が広がっている。
豊かなサンパウロの農業地帯が広がる。
サトウキビ
オレンジ
コーヒー
大豆
ジャガイモ
綿花
それらの作物を積んだ大型トレーラーが、走り回っている。
片側2車線の快適な高速道路。
道路全体の幅は、路肩を入れると150メートル以上はあるだろう。
広い大地を、貫いて進んでいる。
quinta-feira, 25 de novembro de 2004
ブラジルの牛
ほとんど亜熱帯に属するサンパウロ州。
牛も暑いだろう。
ブラジルの牛は、インドにいるセブ種と、ヨーロッパからの
牛を交配させてできたものが多かった。
インドの牛は、暑さに強いからだ。
色は白くて、やせて見える。
背中に、瘤があるのが特徴で、この部分を
シュラスコではクッピンと呼ぶ。
好きな人は好きだ。
ところが、最近は、こういった牛が減ってきた気がする。
アンガス種のような牛が増えてきた。
牛は、放牧だ。
sábado, 9 de outubro de 2004
マンハッタン上空を飛行した。
成田を出てニューヨークに向かう。
J.F.K空港に着陸するするコースが、なんとマンハッタンを眺めるコースであった。
あの9.11以来、マンハッタン上空は飛行禁止になり、
J.F.K空港へのアプローチも、非常に遠回りをして、
かつ海上からが多かった。
飛行機は、ほぼマンハッタンの南端をかすって最終アプローチに入った。
あのグラウンド・ゼロも見ることができた。
吸い込まれそうな空洞があった。
まだ2年しか経っていないのだ。
そういえば、10月から米国への入国に際しては、日本人も
両手人差し指に指紋を採られ、顔写真を撮られるようになった。
quarta-feira, 6 de outubro de 2004
ニューヨークに着いた
ニューヨークに着いた。
途中、ゆれるゆれると何回も警告があったがそうでもなかった。
今月の映画は、メインは、
スパーダーマン2、そして海猿かな。
ハリーポッターの第一作目もラインアップ。
でも、何も見なくて爆睡。
ニューヨークへの到着は、午後6時過ぎ。
約2時間の休息だ。
おなじ便に、あのGLOBOの司会者が乗っていた。
今度は、二人だけだ。
もう、ブラジルに帰るようだ。
コンサートをするわけでもないから、そういうことか。
より以前の記事一覧
- サンパウロの国際空港 2004.09.29
- パノラマ:大サンパウロ 2004.09.10
- イパネマの「麻薬売人」との戦争 2004.09.04
- 異国の墓地 2004.08.22
- 大西洋 2004.08.20
- 焼きそば 2004.08.13
- 高級アパート 2004.08.10
- ブラジル・サンパウロ・グァリューリョス空港 2004.08.10
- 長い旅路の果てに 2004.08.10
- NYJFKにて 2004.08.10
- Adeus 2004.08.08
- 成田空港 2004.08.08
- 渋谷の夜景・100万ドル 2004.08.06
- 渋谷の夜空は明るい 2004.08.05
- ハチ公前、夜十時過ぎ 2004.08.05
- 渋谷区の植物園 2004.08.04
- 今日の渋谷109はボーダフォン 2004.08.01
- 渋谷で地震 2004.07.30
- 渋谷氷川神社 2004.07.30
- 蛇崩 2004.07.28
- パノラマ渋谷東口 2004.07.25
- 夕刊フジBLOGにも、渋谷 2004.07.23
- 渋谷区の歌 2004.07.22
- 小さなお稲荷さん 2004.07.22
- 渋谷駅新南口を知っていますか。 2004.07.22
- 東京・渋谷駅を大幅改造 2004.07.21
- 結局、最高気温は38.1度だった 2004.07.21
- 渋谷 花と蝶たち 2004.07.19
- 筒井康隆邸 2004.07.15
- 「恵比寿駅前盆踊り」と「安田大サーカス」 2004.07.14
- 渋谷区立植物園 2004.07.12
- 「東京総本部」故地 2004.07.12
- 「渋谷」と「青山」 2004.07.12
- 不気味な雲 2004.07.11
- 青山通りの花屋といえば 2004.07.11
- さすがに「かき氷」は 2004.07.11
- 渋谷に雷音だったけど。 2004.07.11
- 渋谷はコンサートで、熱狂乱! 2004.07.10
- 並木橋リサイクルセンター 2004.07.09
- 自然館 2004.07.08
- ジャマイカ政府観光局 2004.07.08
- 「城南電器」故地 2004.07.08
- 魚屋 「魚玉」 2004.07.07
- 渋谷にないもの 2004.07.06
- 六本木通りで趣あるところ 2004.07.05
- ペルー大使館 2004.07.05
- 旧町名 2004.07.05
- 東急東横線の高架 2004.07.03
- 西郷山公園 2004.07.03
- バーゲン始まる。 2004.07.02
- 代官山-スリードッグベーカリー 2004.06.26
- 渋谷駅の発砲事件*犯人出頭!逮捕! 2004.06.26
- 七夕 2004.06.25
- 常磐松の碑 2004.06.22
- 三菱地所のマンション 2004.06.22
- 渋谷 氷川神社 2004.06.21
- 中国での乳製品事情 2004.06.20
- 表参道が華やぐとき 2004.06.19
- 女子高校生 その3 2004.06.19
- 金王八幡 2004.06.18
- 紀伊國屋書店 2004.06.17
- 新日本プロレス-猪木事務所 2004.06.17
- スーパーマーケット「ライフ 渋谷東店」 2004.06.16
- 代官山-キャッスルストリート 2004.06.16
- 新日本プロレス 2004.06.16
- 渋谷区の花 2004.06.15
- 志賀直哉 2004.06.15
- 渋谷区喫煙条例 2004.06.15
- 世界の都市の生活費の比較ランキング-続き 2004.06.15
- 世界の都市の生活費の比較ランキング 2004.06.15
- 東京タワー(梅雨の中休み) 2004.06.14
- カルガモ-疑問 2004.06.14
- 女子高校生 その2 2004.06.14
- ツバメの巣 2004.06.14
- わはは本舗 2004.06.14
- 管理ページはどうなった? 2004.06.14
- アラーキー(続き) 2004.06.13
- 国際米年 2004.06.13
- 女子高校生 2004.06.12
- 行ったことある国 2004.06.11
- 驚きそして悲しかったこと 2004.06.10
- 渋谷の遙か上空から 2004.06.09
- 渋谷から世界へ 2004.06.09
その他のカテゴリー
おすすめサイト アイルトン・セナ アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング コリンチャンス サッカー サッカーW杯 サッカー・ブラジル代表 サンパウロ市内 サンパウロ近郊 スポーツ ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ ブラジル ブラジルのアート ブラジルのテレビ ブラジルの人々 ブラジルの公園 ブラジルの子供 ブラジルの政治 ブラジルの犯罪 ブラジルの生活 ブラジルの産業と経済 ブラジルの統計・記録 ブラジルの自然と生物 ブラジルの街並みと建築 ブラジル音楽 ペット 住まい・インテリア 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 索引 経済・政治・国際 芸能・アイドル 音楽
Recent Comments